• 京町家net ホーム
  • サイトマップ
  • アクセス・お問い合わせ
はじめに京町家再生研究会京町家作事組京町家友の会京町家情報センター
'09 楽町楽家 詳細 主なイベント日程 ▼イベント内容
イベントは4つの地区に分かれていますので、それぞれのページでイベント内容をご覧ください。

下京区 左京区・東山区  北区・右京区・上京区 中京区
■中京区

5/18 (月)〜20(水) 国際ゴリラ年にちなんで「ゴリラカフェ」             

時間:12:00〜18:00
場所:堺町画廊 
    中京区堺町通御池下る東側 TEL:075-213-3636

料金:入場無料、カフェは有料  終了いたしました。


5/19(火)19:00〜
ライブ「アフリカの風の通り庭」<ロビンロイド&山田晴三> 
  アフリカの楽器カリンバの音色が通り庭を吹き抜ける
料金: \1,500- 
定員 :30名(要予約) 終了いたしました。

5/20(水)19:00〜
対談:ゴリラ先生と京町家<山極寿一vs松井薫>
料金:無料 
定員 :30名(要予約) 終了いたしました。

お問合せは、堺町画廊 TEL:075-213-3636 

5/22(金)〜24(日) てのひらカフェ'09

※パンフレットでは、5/22(金)となっていますが、
5/22(金)〜24(日)の3日間です。
お友達にもお知らせください。

時間:11:00〜19:00
場所:堺町画廊 
    中京区堺町通御池下る東側 TEL:075-213-3636

料金:入場無料、カフェは有料  終了いたしました。

主催者:唐澤祥子・市川陽子

 芸術作品は、作家(作り手)と鑑賞者(使い手)とのコミュニケーションの媒体です。てのひらカフェでは、そんな作品たちを見るだけでなく、触れて、使うことによって、皆さんによりその良さを感じていただきたい。そんな「鑑賞」のための空間です。 京町家の中で、いつもと少し違う角度から作品を感じてみませんか。

お問合せは、堺町画廊 TEL:075-213-3636

5/23(土) 無料でフランス―パリの旅をしてみませんか
<藤田ジャクリーン>
           

時間:@13:30〜 / A16:30〜
場所:京都学園大学 京町家キャンパス
    中京区新町通錦小路上る東側 TEL:075-204-9160

料金:無料
定員:30名(要予約) ※中止となりました。申し訳ありません。

藤田ジャクリーン先生
京都学園大学に4月から新設された人間文化学部・国際ヒューマンコミュニケーション学科教授の藤田ジャクリーン先生が、フランス語の講座をひらきます。1時間半かけて、パリ生まれの藤田先生とフランス語の基本会話を勉強します。
フランス語はイントネーションが難しいといわれていますが、それも正しく丁寧にお教えします。そして、役に立つフランスの話、パリの話もたくさんお話していただきます。
みなさん、お誘いあわせのうえ、お越しください。



お問合せは、
京都学園大学 京町家キャンパスTEL:075-204-9160

5/26(火)〜31(日) ひらめい展「間 - ma - 時かさなる空
 <京都工芸繊維大学大学院 中野・野口研究室>
         

時間:11:00〜18:00
場所:ギャラリーテラ
    中京区寺町通二条下る TEL:075-257-1755

料金:無料  終了いたしました。

町家、人、それぞれにとって流れる時間の感じ方は違います。
「間−ma−」は、時間をテーマにした紙のインスタレーションです。
インテリアとグラフィックデザインを専攻する学生が取り組みました。
あなたにとっての時間を、五感で感じてみてください。


5月29日(金)・30日(土)は午後8時まで。
昼と夜の表情の違いをお楽しみください。



お問合せは、ギャラリーテラ TEL:075-257-1755

5/26(火)〜31(日) ひらめい展「たわわにわななく」
<郡山ヒロアキ>
             

時間:11:00〜19:00 (最終日は17:00迄)
場所:堺町画廊 
    中京区堺町通御池下る東側 TEL:075-213-3636

料金:無料  終了いたしました。



古い町家のたたずまいを
竹の造形物の設置出現により共振、活性化させる。

お問合せは、堺町画廊 TEL:075-213-3636

5/27(水)〜6/1(月) ひらめい展
「―京町家「昌の蔵」と すてんどぐらすam― 」
<すてんどぐらすam>
             

パンフレットでは、6/9(水)〜14(日)となっていますが、
5/27(水)〜6/1(月)が正しい開催日です。
皆様にお知らせ願います。

時間:11:00〜18:00
場所:和空間 昌の蔵
    中京区錦小路通堺町東入る北側 TEL:075-231-5820

料金: 無料  終了いたしました。

築百年を経た蔵の闇とすてんどぐらすの光空間で、時の流れをご体感ください。

ステンドグラスの光の素晴らしさは多様です。
その光空間の和らぎやいやしの力にアートの力が加われば、明日への意欲や元気を生み出します。
ステンドグラスの魅力を伝え、活力ある社会に貢献するために、より芸術性の高いもの作りをしているステンドグラス工房ATELIER SIXの中で、すてんどぐらすamはうまれました。
代表 江島美恵のアート作品制作の現場で生まれた端材をエコの観点から再利用して、新しいもの作りにつなげるという新しい取り組をしています。
一つひとつを手作りで、思いを込めて制作しているすてんどぐらすamのメンバーは、現在、谷村睦美、村瀬聖美、近藤悦子、江島美恵の4名です。今回はamの作品と江島美恵の作品も展示いたします。


お問合せは、ギャラリーひたむき TEL:075-221-8507
5/30(土) 儒教世界のなかの石田梅岩と心学
<川田 耕>
             

時間:13:30〜15:00
場所:京都学園大学 京町家キャンパス
    中京区新町通錦小路上る東側 TEL:075-204-9160

料金:無料
定員:30名(要予約)  終了いたしました。

川田 耕先生
石田梅岩の儒教の魅力は何だったのでしょうか。
身分も権威もない彼が中年にいたり開いた私塾には、多くの京都人が集い、それはやがて石門心学の運動として地域と身分を超えて日本全体に広がっていきました。
講演では、中国と日本における儒教の伝統や、庶民たちの近世的世界像のなかで、梅岩の心学がどのような特徴と意義をもっていたかをいろいろな角度から考えようと思います。
とくに、元来知識人・士大夫のための道徳的な学問であった儒教を、梅岩がどのようにして庶民のための生活道徳として組み替えていったのかに注目します。そのように梅岩と心学を見ていくことで、近世の日本における道徳観念や庶民文化全般の特質もみえてくるでしょう。


お問合せは、
京都学園大学 京町家キャンパス  TEL:075-204-9160 または、こちらへ

5/30(土) 韓国伝統茶とお菓子の会〜韓国の食文化に親しむ〜
<な すんじゃ>
             

時間:@13:30〜 / A15:30〜
場所:三条猪熊・なかい
    中京区猪熊通三条下る東側 TEL:075-606-4550

料金:\1,500- 学生\1,200-
定員:各回 20名(要予約) 終了いたしました。

医食同源の国、韓国の歴史に育まれた食文化についてお話を聞き、素晴らしい京町家でほっこりしながら体と心に優しい伝統菓子(シルトッやファジョン)伝統茶数種をゆっくりと味わっていただく会です。

講師:な すんじゃ
京都生まれの在日韓国人2世。
朝鮮王朝宮中飲食伝授機関研究所に留学し、人間国宝 黄慧性氏に師事。
料理研究家として各メディア・料理教室・文化講座等で活動している。
韓国料理ラボ主宰


お問合せ:イム チェミョンimdancinghigh@gmail.com
あるいは、三条猪熊・なかい TEL&:075-606-4550 



6/2(火)〜14(日) 通崎好み製作所展V
<通崎睦美ほか>
             

時間:11:00〜19:00 (6/8休み 最終日は17:00迄)
場所:ちおん舎 アート・スペース
    中京区衣棚通三条上る西側 TEL:075-221-7510

料金:入場無料  終了いたしました。

通崎睦美さんとアーティスト達が「メテユンデ」ブランドの
新作ゆかたを展示発表いたします。

参加アーティスト:戸矢崎満雄、谷本天志、山崎暢子


お問合せは、ちおん舎 TEL:075-221-7510

6/5(金)〜7(日) SDCコンペ展
<スペースデザインカレッジ>
  

時間:13:00〜18:00 (6/6・7は、11:00〜18:00)
場所:佐藤家
    中京区新烏丸通竹屋町上る東側

料金:無料  終了いたしました。

スペースデザインカレッジ京都校の学生たちが、日頃の授業で学んできたことを踏まえ、佐藤家の改修案を提示します。その家の歩んできた歴史と伝統を大切にしながらも、これからの暮らし方、活用の仕方を考えての間取りやデザインは・・・。興味深いコンペ展となりそうです。
例年と同じく人気投票も行います。

お問合せは、ギャラリーひたむき TEL:075-221-8507

6/6(土)〜7(日) 中古建具市             

時間:11:00〜18:00
場所:井川建具道具店特設会場
    中京区高倉通夷川下る東側
    (井川建具道具店 TEL:075-231-2646)
  

終了いたしました。

 夷川通にある井川道具建具店。町家にぴったりの中古建具などを扱っておられますが、昨年の楽町楽家に続き今回も、夏のしつらえにかかせない葦戸などを中心に、特設会場を設けて大放出していただきます。運搬サービスは出来ませんので、お持ち帰りしてくださる方のみ。無料のものも多数用意してもらっています。必見!です。

車で来られる方は、必ず近くの有料駐車場に車を置いてからお越しください。会場前は駐車出来ません。

お問合せは、ギャラリーひたむき TEL:075-221-8507

6/6(土)〜14(日) ギャラリー&カフェ 「モノフ 」
ひたむき+モノフ 「器への想い 作家とカフェのコラボレーション」

時間:13:00〜17:00
場所:Monoff
    中京区御幸町通御池上る西側 TEL:075-253-1223

カフェは有料  終了いたしました。 

 建築家が町家を事務所に改装、一階一部分を応接兼用のサロンスペースに。そのスペースをギャラリーとして作家作品を展示し、カフェとしてオープンにしています。今回「楽町楽家」にあわせて、昨年に引き続き作家作品の器で飲み物を出すことにいたしました。

※今回の企画は、「Monoff]と「ギャラリーひたむき」のコラボレーションです。

お問合せは、ギャラリーひたむき TEL:075-221-8507

6/6(土) おばんざいレッスン

時間:15:00〜
場所:町家だいどこ 姉小路
    中京区姉小路通小川東入る南側 TEL:075-212-1981

料金: \1,500-
定員: 10名(要予約) 終了いたしました。

フードコーディネーターKiKiさんによる、おばんざいレッスンは、おばんざいの素「かえしB」を作って、料理3品を作っての試食。

KiKi:フードコーディネーター
広告業界にて約20年間スタイリストをしていた経験を生かして「食」の世界に入る。手軽で簡単なおばんざいから、エスニック、フレンチ、イタリアン、デザートまでのレシピー提案をおこなう。2004年秋講談社より初のレシピー本「京都町家のだいどこから・おばんざい&京野菜イタリアン」出版。



お問合せは、ギャラリーひたむき TEL:075-221-8507

6/6(土) 錦昌寄席
<笑福亭純瓶・笑福亭瓶太・露の眞>

時間:19:00〜
場所:和空間 昌の蔵
    中京区錦小路通堺町東入る北側 TEL:075-231-5820

料金:\2,000-
定員:40名(要予約)  終了いたしました。

笑福亭純瓶(じゅんぺい)
毎月8日京都「妖怪堂」、10日奈良「鶉屋倶楽部」にて妖怪ライブ開催。
出演番組びわこ放送「ときめき滋賀ズ」

笑福亭瓶太(びんた)
平成11年なにわ芸術祭新人奨励賞。
主な会は「はやかぶの会」「四人囃子の会」

露の眞(つゆのまこと)
若手女性落語家。
古典、創作、ジャンルを問わず、おもろい落語家が目標。

お問合せは、和空間 昌の蔵 TEL:075-231-5820 

6/7(日) オーレ!スペイン料理講習とお食事会
<マリア・カルメン・モンパルト白鳥>
            

時間:11:00〜15:00
場所:三条猪熊・なかい
    中京区猪熊通三条下る東側 TEL:075-606-4550

料金:\2,800-
定員:20名(要予約)  終了いたしました。

本場のスペイン料理をカルメン先生に習います。その後は、スペインについてのお話など伺いながら、楽しく御食事会をいたします。

持ち物:エプロン、筆記用具

メニュー:サングリア
      ガスパチョ(スペイン風スープ)
      鶏のチリンドロン
      デザート 他



カルメン・モンパルト白鳥
地中海に面した、現代的かつ伝統的な、太陽の光とオリーブとぶどうがいっぱいの町、スペイン・バルセロナ市に生まれる。京都に住んで20年以上となる。スペイン語の教室を持ち、また様々なスペイン料理を教え、スペインの料理や芸術、地方を紹介するために旅行を企画している。


 
お問合せは、ギャラリーひたむき TEL:075-221-8507 

6/7(日) 『おくりびと』を解読する―葬送の語り
<佐々木高弘・堀田 穣ほか>
             

時間:13:00〜
場所:京都学園大学 京町家キャンパス「新柳居」
    中京区新町通錦小路上る東側 TEL:075-204-9160

料金:無料
定員: 30名(要予約) 終了いたしました。

アカデミー外国語映画賞を獲得した『おくりびと』は、死者の送り方の近代的変容 とともに、私たちの生き方をも問いかけた映画です。原作の『納棺夫日記』は更にそのことを哲学的、宗教的に追求しています。私たち京都学園大学人間文化学部の歴史 民俗学専攻では、人の死にまつわる儀礼や語りを、歴史学や民俗学の立場から研究し ています。
 今回のシンポジウムでは、まずは民俗芸能の視点から、葬儀にまつわる語りを、そ して歴史民俗学の視点から葬送儀礼を題材とし、映画『おくりびと』が、なぜ世界の 人々の共感を得たのかを解読いたします。

第1部 葬送の語り  13:00〜14:30

司会:堀田穣(歴史民俗学専攻教授)
落語のなかの葬儀  :笑福亭松五「七度狐」
紙芝居のなかの葬儀 :杉山尚輝「およしのゆうれい」
現代の葬儀     :怪談社

第2部 葬送儀礼   14:50〜15:50
司会:手塚恵子(歴史民俗学専攻準教授)
葬礼茶俗にみるもう一つの茶文化世界:吉村亨(歴史民俗学専攻教授)
民俗社会の葬送儀礼        :青盛透(歴史民俗学専攻準教授)

第3部 『おくりびと』を解読する   16:10〜17:00
司会:佐々木高弘(歴史民俗学専攻教授)
パネリスト:笑福亭松五、杉山尚輝、怪談社、吉村亨、青盛透、堀田穣、手塚恵子

お問合せは、京都学園大学 京町家キャンパス  TEL:075-204-9160 

6/7(日) 朗読&チェロ 「言葉と音色のコンサート」
 <星野祐美子・三宅かおり>

時間:14:00〜15:30
場所:遊子庵
    中京区室町通御池上る西側

料金:\1,500-
定員:30名(要予約) 終了いたしました。

遊子庵は、楽町楽家では初お目見えです。
昨年は秦家での催しが大好評だった星野さんと三宅さんのお二人に、
今年も朗読とチェロのコンサートをお願いいたしました。
会場が変わると、また違う何かが見えてくるかもしれません。
どうぞお楽しみに。





お問合せは、ギャラリーひたむき TEL:075-221-8507
または、こちらへ


6/8(月)〜12(金) 香りで当てましょう!

時間:14:00〜17:00 (6/10は休み)
場所:京乃雪
    中京区二条通小川北西角 TEL:075-256-7676

料金:無料   終了いたしました。


京都二条・京乃雪
20種類以上の和漢植物を原料とした自然派化粧品・「京乃雪」は京都生まれの京都育ち。お肌に優しく、安心してお使いいただける話題のお化粧品です。http://www.ichimoku.co.jp

京乃雪「香りで当てましょう」
京乃雪ショップでは、1年以上熟成させた和漢植物エキスの入った甕(かめ)や、化粧品に使われている和漢植物をアンティークなビンに入れてみなさまにご覧頂いております。今回はその中から皆様よくご存知の和漢植物の香りを嗅いで、植物の名前を当てて下さい。当たった方にはうれしいプレゼントが!
ぜひお立ち寄り下さいませ。


お問合せは、京乃雪 TEL:075-256-7676

6/9(火)〜21(日) 「家の記憶」 ギャラリーテラ10周年記念企画写真展   

時間:11:00〜18:00
場所:ギャラリーテラ
    中京区寺町通二条下る TEL:075-257-1755

料金:無料  開催中!

家には記憶があるのだろうか?

家はそこに暮らした家族や訪れた人のことを覚えているのだろうか?

このたび、この家が生まれてから「テラ」と呼ばれるようになるまでの物語を紡いでみたいと思います。70年前、ここは写真館でした。この家を建てた方、写真館を営まれた方、写真を撮られた方、ここで暮らした方、そうしたゆかりの方々の写真を集め、お話を伺い、同じ空間に蘇らせる写真展を開催します。これは、この家に惚れ込み、ここでギャラリーを営むようになった私の「家へのオマージュ」です。 (テラ・小林亜里)


お問合せは、ギャラリーテラ TEL:075-257-1755

6/9(火)〜14(日) 荒川尚也ガラス展  Memory of birds - 鳥の記憶     

時間:11:00〜19:00
場所:堺町画廊 
    中京区堺町通御池下る東側 TEL:075-213-3636

料金:無料 終了いたしました。

無色透明のガラスに人が見るのは、その場の光だ。
光の変化で人は時の流れを知る。
この場所にガラスを置いて、その光をとらえる。
その光のゆらぎのなかに、過去の気配を探す。
この場所を知る人だけでなく、初めて訪れる人にまで
50年前が見えるように。


お問合せは、堺町画廊 TEL:075-213-3636

6/9(火) 京舞  <加藤綾子ほか>             

時間:14:00〜
場所:小島家
    中京区新町通錦小路上る東側

料金: \1,500-
定員: 40名(要予約)   終了いたしました


左の写真は、昨年の楽町楽家での模様です。
金屏風の前で、あでやかな綾子さんが見事な京舞を披露してくださいました。今年は、一層見ごたえのあることを考えてくださってるようです。





お問合せ・お申込みは、ギャラリーひたむき TEL:075-221-8507 または、こちらへ

6/9(火) プチ鼓堂「町家でお洒落に和にふれる〜小鼓と笛〜囃す心を聴く」
<案内人:曽和尚靖>
             

時間:19:00〜20:30
場所:路地町家 有
    中京区新町通錦小路上る西側(電気書院横の)路地西入る

料金: \2,000-
定員:30名(要予約)  終了いたしました

小鼓は邦楽で使われる雅な楽器です。能楽堂は少し敷居が高いけれど、楽器としての「小鼓」を近くで見てみたい、一度触ってみたい、打ってみたいと思われる方は、この機会に体験してみませんか。小鼓方 曽和尚靖氏のやさしく楽しいお話と演奏、左鴻泰弘氏の笛の音で「鼓」の世界に案内していただきます。路地町家 有 は、路地の奥の小さな町家です。親戚のお家にお伺いしたのかしらと思ってしまうようなアットホームな雰囲気の中で、曽和先生にも気軽にご質問いただけます。

 曽和尚靖
幸流小鼓方 昭和481024日生 。祖父・博朗(人間国宝)、父・正博に師事。6歳6月6日より稽古開始。10歳「小鍛冶」にて初舞台。13歳「菊惣童」にて初能。以後、平成712月に「翁頭取」、「石橋」「乱」「道成寺」を披く現在、各能楽堂での公演出演の他、京都を中心に、札幌、東京、甲府、福井、神戸、岡山、松山など、日本各地で教室を開き、最近では 「プチ ・ 鼓堂」 と題して、各地でイベントを開催し、能や古典芸能をおしゃれに身近に感じてもらうために、鼓の魅力を全面にアピールする活動も行っている。"美しく ・ 丁寧に、爽やかなきれいさを心がけながら鼓と向き合う 能楽師である。

プチ鼓堂アドレスhttp://www.p-kodou.com/index.html

お問合せは、ギャラリーひたむき TEL:075-221-8507


6/11(木) おばんざいレッスン

時間:15:00〜
場所:町家だいどこ 姉小路
    中京区姉小路通小川東入る南側 TEL:075-212-1981

料金: \1,500-
定員:10名(要予約) 終了いたしました。

フードコーディネーターKiKiさんによる、おばんざいレッスンは、おばんざいの素「かえしB」を作って、料理3品を作っての試食。

KiKi:フードコーディネーター
広告業界にて約20年間スタイリストをしていた経験を生かして「食」の世界に入る。手軽で簡単なおばんざいから、エスニック、フレンチ、イタリアン、デザートまでのレシピー提案をおこなう。2004年秋講談社より初のレシピー本「京都町家のだいどこから・おばんざい&京野菜イタリアン」出版。



お問合せは、ギャラリーひたむき TEL:075-221-8507


6/11(木)〜14(日) 「和紙のあかりと赤穂緞通展」
<佐久間幸代&工房ひぐらし>

時間:11:00〜18:00  14日(日)は20:00まで延長いたします。
場所:路地町家 有
    中京区新町通錦小路上る西側(電気書院横の)路地西入る

料金:入場無料  終了いたしました。






幻の赤穂段通の伝統を見事に現代に甦らせる工房ひぐらしと柔らかな感覚で光を表現する照明作家・佐久間幸代のコラボレーションで町家の空間をお楽しみください。

最終日は午後8時まで。夜の灯りをお楽しみください。

お問合せは、ギャラリーひたむき  TEL:075-221-8507

6/13(土) 「イングリッシュ・バラードとダウランド」
<平井満美子&佐野健二>

時間:14:00〜16:00
場所:松村家
    中京区六角通烏丸西入る北側

料金:\1,500- 
定員:40名(要予約)  終了いたしました。


曲目)グリーンスリーブス、ロンドンデリー、流れよわが涙、ほか

平井満美子/ソプラノ
佐野健二/リュート

左の写真は、2006年5月の松村家でのコンサート風景です。
今年は6月に催しますので、松村家は見事な夏仕様のしつらえになっている予定です。

お問合せは、ギャラリーひたむき TEL:075-221-8507

6/13(土) 京町家再生研究会シンポジウム
「伝統構法の法的許容と京町家再生」
          

時間:13:30〜17:00
場所:ひとまち交流館 地階ワークショップルーム
    下京区河原町通五条下る東側

料金:無料
定員:100名(申し込み不要) 終了いたしました。

 日本の伝統的な景観を造り上げてきた伝統構法について、この60年間とは 違う価値が見直されています。国も伝統構法を評価して何とかしなければならないと考え、その取組みが本格的に始まっており、同時に各地で伝統構法の再生が日常化しつつあります。伝統構法の次の再生産に向けて、それらの流れがどんな接点を見出すのかを語り合います。講師に大橋好光先生を迎え、最近の研究動向、現行基準法との関連等についてご講演いただき、京町家の保全・再生に取り組む我々とパネルディスカッションを行ないます。

大橋好光先生
(東京都市大学教授、伝統的構法の設計法作成及び性能検証実験実施委員会主査)

パネリスト
 梶山秀一郎(一般社団法人京町家作事組理事長)
 荒木正亘(一般社団法人京町家作事組副理事長)
 木下龍一(NPO法人京町家再生研究会)

司会:

 末川 協(NPO法人京町家再生研究会)

 主催:特定非営利活動法人 京町家再生研究会
 共催:財団法人 京都市景観・まちづくりセンター

お問合せは、京町家再生研究会  TEL:075-221-3340


6/14(日) 子育て食育交流会〜離乳期の食事〜             

時間:@13:00〜 / A15:00〜
場所:三条猪熊・なかい
    中京区猪熊通三条下る東側 TEL:075-606-4550

料金: \1,000- (茶菓子付)
定員:各回 20名(要予約) 終了いたしました。

主催:京都食育キャラバン隊

尚、お子様連れでご参加の場合、お子様の月齢が1歳未満とさせていただきます。
<内容>* 離乳期の食事についてのお話
       * 手作りの離乳食と市販の離乳食の試食
      * 交流会

「京都食育キャラバン隊」とは・・・

“おひさまパワーを浴びたものを食べると元気な体になれる”をキャッチフレーズに保育所・幼稚園を中心に活動をしている「京都食育キャラバン隊」は、幼児期の食育の大切さを思う栄養士や監理栄養士が集まったボランティアグループです。平成15年から活動を始め、今年で7年目になります。主な活動は、幼児期の子ども達に「食べることの大切さ」さらに「バランスよく食べること」を中心に研修・実践活動をしてます。京都食育キャラバン隊のオリジナル絵本「おひさまパワーのたべものカード」も販売しています。


お問合せは、三条猪熊・なかい(京都食育キャラバン隊事務局)TEL:075-606-4550
 

6/14(日) 学生、体験を語る〜京町家キャンパスの試み」
<波多野進(学長)・山崎ふさ子>
            

時間:13:30〜15:00
場所:京都学園大学 京町家キャンパス
    中京区新町通錦小路上る東側 TEL:075-204-9160

料金:無料
定員:30名(要予約) 終了いたしました。

第1部 キーノートスピーチ:京町家キャンパスのフィロソフィー
第2部 シンポジウム:学生が語る京町家体験
     町家キャンパスの1年:山崎先生コーディネート
     授業で使用した教員・参加した学生が登場

講師:波多野進(本学学長)、山崎ふさ子

お問合せは、京都学園大学 京町家キャンパス TEL:075-204-9160 

6/14(日) おばんざいレッスン             

時間:15:00〜
場所:町家だいどこ 姉小路
    中京区姉小路通小川東入る南側 TEL:075-212-1981

料金: \1,500-
定員:10名(要予約) 終了いたしました。

フードコーディネーターKiKiさんによる、おばんざいレッスンは、おばんざいの素「かえしB」を作って、料理3品を作っての試食。

KiKi:フードコーディネーター
広告業界にて約20年間スタイリストをしていた経験を生かして「食」の世界に入る。手軽で簡単なおばんざいから、エスニック、フレンチ、イタリアン、デザートまでのレシピー提案をおこなう。2004年秋講談社より初のレシピー本「京都町家のだいどこから・おばんざい&京野菜イタリアン」出版。


 
お問合せは、ギャラリーひたむき TEL:075-221-8507 

6/14(日) イタリアの古楽器オルガネットのコンサート
<ドナート・リッチョーニ>

時間:17:30〜
場所:京都生活工藝館 無名舎(吉田家)
    中京区新町通六角下る西側

料金: \1,500-
定員: 50名(要予約) 終了いたしました。 

オルガネットの紹介
構造はアコーディオンと同じですが、左右にボタンが、それぞれ2〜18個、12〜44個あり、これらを押すと内部に張り巡らされたシャフトを通って空気弁が開くようになっています。蛇ばらで送った空気がこの弁を通りリードを通り抜けるとき振動させ音を鳴らします。右手側でメロディーを奏で、左手側でベース音を出します。押す時と引く時、どちらも音を出すことができ、同時に複数の音を鳴らせるので、奏でる音は繊細なハーモニーを感じるさせるものになります。サイズは小さく持ち運び易いので屋外の演奏に適していて、イタリアでは祭や教会、劇場など様々な場面で演奏され、人々はこの音色の中でダンスを楽しみます。曲はイタリア南部の伝統的なもので、歌の主題は農民の生活から取ったストーリー性のあるものです。

DONATO RICCIONI (ドナート・リッチョーニ)
1979年生まれ。イタリア(ローマ)出身。6歳でオルガネット奏者に師事、オルガネットを始める。12歳でオルガネットコンクール優勝。18歳の時、ローマにてオルガネット、タンブリン教室開講。その後、スペイン、イタリア、ドイツなどのフェスティバル出演、テレビにも出演する。昨年来日、現在岡山県笠岡市在住。




お問合せは、ギャラリーひたむき TEL:075-221-8507



6/14(日) 京町家作事組イベント その1
真依子コンサート

時間:14:00〜15:00  (開場 13:30)
場所:釜座町町会所  中京区三条通新町西入る北側

料金: \1,500-
定員: 30名(要予約) 終了いたしました。

音のしつらい 〜町家で koto の弾き語り〜
楽町楽家’08でも大好評だった、真依子さんによりお箏弾き語り。今回は釜座町町会所にて行なわれます。素敵なひとときを一緒に過ごしませんか。

うた・箏(こと)/ 真依子
キーボード/ 石川まき

真依子滋賀県出身。Kotoの弾き語りシンガーソングライターとして2005年11月にメジャーデビュー。2006年夏にシングル曲「月桃」がNHKユアソングとなる。TV番組のエンディングテーマやTV、ラジオ出演など全国的に活動中。季節を感じられるロケーションにこだわりながら演奏活動を行う。豊かな自然の中で育まれた慈愛に満ちた視点から生み出される楽曲は、日本人の誰しもが郷愁を憶える世代を超える普遍性を兼ね備え、真依子にしか成し得ない唯一無二のポップスを生み出す。昨年の楽町楽家では、町家ぎゃらりー妙芸にてコンサートを行い、多くのファンの心をつかむ。
オフィシャルHP http://www.maiko-net.com


お問合せは、京町家作事組事務局  TEL:075-351-0392


6/14(日) 京町家作事組イベント その2
釜座町「町と技のお話の会」             

時間:15:30〜17:00
場所:釜座町町会所  中京区三条通新町西入る北側

料金: 入場無料
申込み不要 終了いたしました。 

釜座町は京都の中心地にあり、多様な伝統工芸を今に受け継いでいます。そんな釜座町に生まれ育ち伝統工芸に深く関わるお二人に、町のお話、受け継がれた技のお話など、ふだんお聞きすることのできないお話をお伺いします。

話し手:
岸本次司氏 /岸本絞工芸
絞りのデザイン、工程などの構想を練り、絞りや染めの職人さんに発注して製品を仕上げる、絞りの総合プロデューサー。父から子へ、子から孫へと伝統の手法を受け継いでいる。釜座町在住。

長谷川明氏 /長谷川繪雅堂
創業元禄年間、全国でも数少ない手描き染色材料の専門店を引き継ぐ13代目。染色作家や職人さんに染料、助剤、筆、刷毛などを提供。京都を中心に、全国からお客さんが集まる。釜座町在住。

聞き手:小島富佐江 /京町家再生研究会 事務局長

お問合せは、京町家作事組事務局  TEL:075-351-0392



楽町楽家実行委員会
京町家情報センター 松井 薫
京町家友の会  山田 公子