• 京町家net ホーム
  • サイトマップ
  • アクセス・お問い合わせ
京町家作事組

蘇った町家の離れ ──上京・Ty邸補修工事


設計・ゲンプラン/施工・堀内工務店

■改修のポイント
 敷地は上京区の住宅地。元は町家の奥のご隠居さんが住んでおられたという瀟洒(しょうしゃ)な離れである。六畳、三畳、四畳半の和室が東西に一列に並び、その南側に玄関、台所と水回りがある。基本的には平屋建てであるが真ん中の三畳の上が八畳ほどの小屋裏部屋となっている。表通り側は現在、別敷地になって、同じ所有者のマンションになっているが、元は、表家から廊下がこの離れに繋がっていた。中庭側の四畳半は葦張りの下がり天井のある茶室であり、玄関や座敷の開口部などにも数奇屋の好みが見られる。座敷の軒天井の角は扇上に垂木が組まれている。建物全体に傷みがあり、座敷の濡れ縁の外側にガラス戸が入ったり、食堂と一体となった台所は化粧ベニヤが張りまわされるなどの改変が見られる。将来的な活用を見据えて、建物の老朽化を食い止めるための補修工事を行うこととなり、今回は、主として畳間部分の補修を行った。玄関、台所、水周りについては、将来、改めて、改修を行う予定である。

改修前の座敷
  改修後の座敷

 四畳半廻りについては、屋根の腰葺き、及び、庇の傷みがひどく、垂木、野地板の取替え、金属板の葺き替えを行った。垂木は丸竹が使用されており、寸法の揃う材料の手配が大変であった。また、雨仕舞いが悪いために柱の足元の傷みがひどく、一部の柱の根継ぎ、揚げ前を行った。座敷については、縁の外側のガラス戸を撤去、障子のすぐ外側に新たにガラス戸を設け、濡れ縁を復旧、改修した。大工職人さんの好みで、濡れ縁の角部は庇の垂木に合わせて、扇状に縁板が張られている。畳間及び中廊下は土壁を中塗りで仕上げ、玄関の大きな円形下地窓も補修の手が入った。四畳半の竿縁天井は張替え、その他の天井、柱、鴨居などの木部には洗いをかけた。座敷の壁に付いていた空調機は撤去。襖、障子を張替え、畳の表替えと、ほとんどが元に戻すという形の補修工事であったが、建物の主要部分が数奇屋風の趣きのある町家の離れとして蘇ることとなった。外部は北側妻壁の痛みのひどい部分を焼き杉板張りに改修し、南側玄関部分の土壁補修などを行い、後は次期工事の楽しみである。奥の庭、中庭も共に、元のお庭の風情がそれとなく感じられるが、かなり手を入れる必要がある。今後の整備によって、畳間のつながりとして、美しく、くらしの中に取り込まれる日が来ることが期待される。中庭はその後、掃除をしてみると表土の下から、一面に敷き詰められた川原石が現れたそうである。
大谷孝彦(作事組理事)

八畳座敷の外廻り(改修前)
  濡れ縁を復旧した(改修後)

揚げ前の様子
鴨居の取付 濡れ縁の施工風景