• 京町家net ホーム
  • サイトマップ
  • アクセス・お問い合わせ
楽町楽家14

楽町楽家にご参加の皆様へのお願い
〜 個人のお宅を見学等に提供頂いておりますので、以下のマナーをお守りください 〜
1,見学範囲はすべて禁煙です。
町家の中でも外でも喫煙はご遠慮ください。
2,写真・ビデオ撮影はご遠慮ください。
許可のある場合も、ブログやネット上での公開はご遠慮ください。
3,大型荷物
壁に当たると傷がつくことがあります。
特に、リュックサックは壁に当たりやすいので、指定の位置に置いてご見学ください。
4,室内の家具等には手を触れないようにお願いします。
また、禁止表示のある椅子・ベンチには腰掛けないでください。
5,見学範囲外への立ち入りはご遠慮ください。
個人のお宅ですので、ご配慮ください。
6,畳の上では、靴下等を着用願います。
以上、よろしくお願い申し上げます。 楽町楽家スタッフ一同
職人さんに聞く 釜座町町家(京町家作事組事務局)
5/24sat-25sun・5/31sat-6/1sun 10:00-16:00 OPEN HOUSE
5/25sun・6/1sun 10:00-16:00 町家改修相談会
5/25sun  11:00-12:00  職人さんのお話の会(1)「町家の改修のしかた」
 15:00-16:00  職人さんのお話の会(2)「左官の仕事」
6/1sun  11:00-12:00  職人さんのお話の会(3)「瓦の仕事」
 14:00-15:00  職人さんのお話の会(4)「町家の手入れ」
定員20 予約不要・無料
町家を美しく長持ちさせ、快適に暮らすための改修方法と手入れの仕方について、作事組の大工さんにお聞きします。また、左官の仕事、瓦の仕事について、それぞれ職方からお聞きします。
釜座町町家(京町家作事組事務局)
中京区三条通新町西入ル釜座町32
明治の中頃、釜座町に寄贈されて以来、普段は借家として、町内の寄り合いや地蔵盆では会場として使われてきた町家です。4年程前に京町家作事組が改修を担当し、以後、京町家再生の拠点として活用されています。
住みたい町家を探しに行こう
5/25sun 13:00-17:00定員30
京町家情報センター代表 松井薫による京町家についてのレクチャーの後、実際に契約可能な京町家の賃貸物件・売買物件を5〜6件ほど皆さんと歩いて巡るツアーです。色々なタイプの町家、京町家物件の見方、その物件のある町の様子なども見ながら歩いて回ります。
 要予約

*集合場所等詳細はこちらにてご確認ください。

※定員に達しましたので受付を終了いたしました。
  お申込みありがとうございました!
今に生きる石田梅岩の教え 長野家
5/28wed 13:30-15:00定員15
心学講座 要予約 500円
5/28wed-29thu 9:00-17:00 OPEN HOUSE
当主が普段開いている論語塾を公開し、石田梅岩の教え「今に生きる商家の石門心学」が、京都でいかに活かされててきたかをお話しします。
オープンハウスでは、町家の雰囲気を味わっていただき、住人と会話を交わし、蔵の中に残っていた錦絵や着物図案本などを展示、木版の美しさを再認識していただければと思います。
※定員に達しましたので受付を終了いたしました。
  お申込みありがとうございました!
長野家
北区衣笠高橋町(わら天神交差点から東へ100m北側)
大正初期の呉服商の別荘。当時の衣笠は郊外の風光明媚な地として画家の画室や別荘を構えたことで知られています。現在は「衣笠三省塾」という論語塾の教室、また「少林寺拳法の道場」として青少年育成の場へと形を変えて活用しております。
京の愛され食材と食文化 今原町家
5/31sat 11:30-14:00定員20
ランチとお話 要予約 1,500円
6/1sun 10:00-16:00 OPEN HOUSE
お豆腐、なま麩、お味噌、油etc.……この地域で愛されてきた老舗の食材をたくさん集めますので、いろんな組み合わせで存分に味わってください。フードライター湧月りろが京の食材の話しと町家の説明もいたします。
今原町家
上京区堀川下長者町西入ル一筋目上ル
昭和4年建築の組みひも職人の家。現在もほとんど改装せずに住み続けているので、建築当時の姿を色濃く残しています。典型的な表屋造りで、2階に洋間、中庭には水琴窟、奥に螺旋階段を備えているのが特徴です。
京の名水を味わう、知る、楽しむ 加藤家
5/24sat 13:30-15:30定員20
5/24sat 10:00-12:00 OPEN HOUSE
5/25sun 10:00-16:00 OPEN HOUSE
茶菓付  要予約 1,000円
講師謝礼は保津川基金に寄贈

京都の地下には大きな水甕があると云われています。豊富な伏流水や古い井戸についてのお話しを伺います。それを受けて各名水や水道水など、5ヶ所の水の飲み比べをします。同じ水でも驚くほどの違いがあります。その後手回し蓄音機のレコードを鑑賞しながら名水で淹れたお茶とお菓子を味わいます。井戸のある、織屋建ての町家に伝わる明治後期の「7体の五月人形」も、ご一緒にお楽しみください。
講師:水文化研究家 鈴木康久
<プロフィール>
第3回世界水フォーラムを契機に京都の水文化を研究しその成果を伝える「カッパ研究会」を設立。その後、様々な水に関係する企画に参画。博士(農学)。カッパ研究会世話人。琵琶湖・淀川流域連携交流会代表幹事。京都造形芸術大学非常勤講師など。
著書に、「水が語る京の暮らし(白川書院:単著)」、「京都・宇治川探訪(人文書院:編著)」「京都鴨川探訪(人文書院:編著)」「京都の地域力再生と協働の実践(法律文化社:共著)」「日本とアジアの農業・農村とグリ−ン・ツ−リズム(昭和堂:共著)」など
加藤家
上京区笹屋町通浄福寺西入ル
築99年・京都西陣の伝統的な織屋建ての町家です。吹き抜けた空間の土間には手織り機やおくどさん、井戸などが今なおそのままに残っています。
自立型の暮らしを考える モモのうち
6/1sun 12:00-15:00定員20
試食代として 要予約 500円
5/31sat-6/1sun 10:30-17:00 OPEN HOUSE
町家に据えた薪ストーブのオーブンで焼いたピザを食べながら、町家での「自立型の暮らし」を考えるワークショップを行います。ぜひ、ご参加ください!
モモのうち
上京区椹木町通浄福寺西入ル北側
千本丸太町近くの築100年の京町家。オーナーの亡母作の現代アートと三和土の土間が不思議にマッチし、家の“時間”の重なりを体感できる空間です。井戸と薪ストーブを備え、自立型の暮らしへ一歩踏みだしました。
庭師と巡る町家の庭ツアー&庭講座
5/29thu 13:00-17:00定員20
(タクシー使用の場合の交通費) 要予約 500円位
作事組の庭師で、釜座町町家の作庭もされた京都景画・木村孝雄氏のお話を伺いながら、いくつかの町家の庭を巡ります。出発点は釜座町町家、最後に西陣テラにて、庭づくりの話、家庭での庭の手入など指導していただきます。
※定員に達しましたので受付を終了いたしました。
  お申込みありがとうございました!
西陣テラ
上京区下長者町通七本松西入ル南側
平安時代の図書寮だった場所に建つ築100年の町家です。現在は職住一致の住まい兼竹紙専門店ですが、図書寮は平安京の造紙を司っていた機関、またこの家を建てた祖父は竹屋でしたので、過去から現在に繋がる縁を感じています。
ちおん舎de食を楽しむ
要予約 各1,000円
(1)つくって味わうnikiniki
5/25sun 14:00-16:00 定員24
講師:鈴鹿可奈子
聖護院八ッ橋総本店による新ブランド nikinikiの季節の生菓子を、職人とともに作ります。
(2)サバイサバイThai Cooking
5/26mon 10:00-13:00 定員10
講師:タッサニーヤー・サェリー
タイ出身で彦根に住むグンちゃんことタッサニーヤー・サェリーさんが教えるタイカレーの作り方のワークショップです。日本語も堪能なので、タイの文化について色々と教えて頂けます。
(3)初夏の和菓子ワークショップ
5/27tue 14:00-16:00 定員10
講師:「和菓子サロン一祥」宮崎 泰江
道明寺饅頭と錦玉羹で、初夏を表現する和菓子を作ります。材料の説明やコツをお伝えしながら、和菓子のデザートに仕上げます。
ちおん舎
中京区衣棚通三条上ル突抜町126
ちおん舎は、創業1555年の(株)千吉商店が京都・衣棚三条で運営する京町家の名称です。名前は、「温故知新」から「知」と「温」をとり、日本の伝統の智慧を学び、楽しむ空間として利用して頂いています。
古布を生かす手仕事とライブ 堺町画廊
要予約 各2,000円
(1)古布を使ってつくる ワークショップ
5/30fri 13:00-17:00 定員5
講師:昆布尚子
伏原家(堺町画廊)の古布を使って、ブックカバーや手提げミニバッグをつくります。
※定員に達しましたので受付を終了いたしました。
  お申込みありがとうございました!
(2)インドネシアの影絵芝居とガムラン演奏ライブ
5/31sat 18:00-20:00 定員30
もともと家の台所だった画廊空間を生かして、インドネシアの影絵芝居と民族楽器ガムランの演奏(演じ手はハナジョスというご夫婦2人組ユニット)ライブを行います。庭のバナナの茎も使います。演目は影絵芝居ワヤン「ビモの羊膜」がメインで、あとはガムラン数曲、詩の朗唱やムスリム芸能なども織り交ぜての上演になります。詳しくはこちら
インドネシアの影絵芝居とガムラン演奏ライブ
もともと家の台所だった画廊空間を生かして、インドネシアの影絵芝居と民族楽器ガムランの演奏(演じ手はハナジョスというご夫婦2人組ユニット)ライブを行います。庭のバナナの茎も使います。演目は影絵芝居ワヤンがメインで、あとはガムラン数曲、詩の朗唱やムスリム芸能なども織り交ぜての上演になります。

ガムラン演奏 ・・・ ウィルジュン 平穏無事を祈り、精霊たちに語りかける曲
モチョパット ・・・ ジャワの定型詩 ガムラン曲の中にも使われる詩を楽器を用いずに詠うシンプルな芸能
ショラワタン ・・・ ジャワムスリム文化の芸能、旋律や言葉にアラブの影響が感じられる
ワヤン ・・・ 影絵芝居  演目「ビモの羊膜」。ジャワの英雄的存在ビモの誕生の物語。羊膜が破れず従兄弟に命を狙われるなど生まれる前から多くの試練を受ける。

ビモの羊膜
*パンダワ五兄弟の次男ビモ(=ビマ、幼名ブロトセノ)の誕生の物語パンダワ兄弟の母クンティは子どもを産みました。しかし産み落とされたのは卵のような形をした固い羊膜でした。風神バユはその子を猛獣の棲む森へ捨てました。もしかすると羊膜が破れ、命が無事に誕生するかもしれないという期待もどこかに持ちながら。 しかし、ゴロゴロと森の中を転がる羊膜は猛獣や妖怪たちによっても破れず、また喰われようとすれば不思議な力でそれらを蹴散らしもするのでした。
そうして十数年がたった頃、セノという名の一頭の象が天界から降りてきます。セノが 羊膜を踏みつけるとその固かったはずの膜は破れ、中からすでに成長を遂げた男の姿が現れます。セノと男の激しい戦いの末、セノの魂は男の体内に入っていきました。男はブロトセノと名づけられました(ブロトとは”神の試練を受けるもの”、セノは象の名)。ここにパンダワ五兄弟の次男ビモが誕生したのです。ビモは、長じて様々な苦難に立ち向かい、戦いにおいては剛腕を振るう英雄として活躍することになります。一方破れた羊膜はある僧の手に渡ります。僧が呪文を唱えると羊膜は人間の姿に変わり、その男は後にビモと敵対する運命を背負うことになるのです。
堺町画廊
中京区堺町通御池下ル東側
明治の初年頃に呉服屋として建てられました。先々代よりここで医院を開業しておりましたが、’82年に町家の趣を活かした画廊に生まれかわりました。自然の光が入り、風が通る画廊空間は町家ならではの良さを体感できる場所です。
井上×奥田×生川家トークライブ
5/31sat 10:00-17:00 OPEN HOUSE
(1)30代・3家族・3つのカタチ トークライブ
5/30fri 19:00-20:00トークライブ定員40
20:00〜ブックバー
予約不要
同世代の3家族がそれぞれの町家暮らしの「これまで」と「これから」についてトークライブ。
(2)手縫いによる皮革小物つくり ワークショップ
6/1sun 10:30-11:30定員10
要予約 1,000円
小物作りを通じてゆったりとした町家暮らしを体験してみませんか?
※定員に達しましたので受付を終了いたしました。
  お申込みありがとうございました!
講師:藤戸孝子
<プロフィール>
ハンドメイドバッグ、ウイズテリア主宰。ホームページhttp://www.wisteria-bag.jp/
井上・奥田・生川家
中京区新烏丸通二条上ル西側
2軒長屋の表屋と路地奥の母屋で構成される築82年の京町家です。棟礼には「建築会」を創設した上野伊三郎の父(棟梁)伊助の名があり、宮大工の流れを汲んでいます。3住戸に3世帯が寄り添って、それぞれの価値観で町家を愛でながら住み継いでいます。
中古建具市! 井川建具道具店 特設会場
5/31sat 11:00-17:00
当店から歩いて3分のところにあります高倉通夷川下ル東側倉庫にて、「中古建具市」を開催します。京町家に限らず、滋賀湖北、日本海方面などの趣きのある建具等、在庫は大小合わせて3,000枚。お安く、また、無料のものもありますので、お見逃しなく!
井川建具道具店
中京区夷川通烏丸東入ル南側
京都御苑のほど近く、家具の街、夷川通の烏丸を東に入ったところで創業70年になる中古建具の専門店です。建物も築100年を数えます。
安田泰幸・京町家水彩スケッチツアー
6/1sun 13:00-17:00定員20
雨天時室内 (茶菓代、保険料、受講料など)要予約 1,500円

写真はイメージです
水彩画で街角を描き、スケッチエッセー「はんなり京都スケッチ気分」の著者でもある画家安田泰幸氏と共に、2カ所の町家(釜座町町家、ちおん舎)をスケッチします。最初と最後は釜座町町家にて説明と講評会があります。
集合解散場所は釜座町町家、画材持参。

<当日お持ちいただくもの>
透明水彩絵具、鉛筆(ペンなども可)、パレット、筆洗容器、スケッチブック(F4ぐらい〜自由)、携帯イスなど
日焼けや、熱中症などの対策など、各自でお願いいたします。
※定員に達しましたので受付を終了いたしました。
  お申込みありがとうございました!
釜座町町家(京町家作事組事務局)
中京区三条通新町西入ル釜座町
京町家で過ごす一日 四条京町家
〜おくどさんでつくるお昼ご飯体験〜
5/29thu 10:00-15:00定員20
要予約 1,000円
読書、趣味の手仕事など何かお好きなものをお持ちになって、一日をのんびりと過ごしに来てください。お昼ご飯は、おくどさんで炊いて、台所でお料理をしていただきましょう。旬の野菜を丸ごと美味しくいただき、体をととのえる養生家庭料理を体験していただけます。
※旬の野菜で作る汁物と一品、おくどさんのご飯付き。ご飯と一緒に食べたいものも自由にお持ちください。
四条京町家
下京区四条通西洞院東入ル
明治43年に向かいにあった、鋼材商田中文商店が建てた隠居所で、四条通りに残る唯一の京町家です。表屋造りで独立して商家として成り立つよう、見世の間があります。井戸とおくどさん、五右衛門風呂が残っています。
町家で子育て2「内田・杉崎・田中家の場合」
5/24sat 14:30-16:00定員20
予約不要
5/24sat 10:00-17:00 OPEN HOUSE
町家改修のプロである内田康博氏と共に、子どものいる町家暮らしの工夫やメンテナンスなどを紹介。町家での子育てに興味のある方、一緒にお話ししませんか。田中家では山口珠瑛さんの「町家えほん」原画展示。

※町家で子育て2の会場は田中家です。
※オープンハウスや「町家えほん」原画展示をゆっくり見学されたい方は、14:30-16:00以外の時間が狙い目です。

展示について
京町家友の会会員でもある山口珠瑛さんの
「町家えほん」がまもなく完成!
町家を描くにあたり田中家を参考にされています。
そんなご縁で、ひと足先に楽町楽家で原画を展示いただけることになりました。
(「町家えほん」はPHP社から6月出版予定)

福ねこさんとお豆さんが町家を案内してくれる絵本。
さあ、どんなふうに町家を案内してくれるのでしょう?
山口さんのイラストとモデルになった町家のコラボレーションをお楽しみください。
山口珠瑛 Yamaguchi Tamae
<プロフィール>
京都在住のイラストレーター。京都教育大学特修美術科西洋画卒業。'03年 イラストレーション144号
チョイス入選。'05年5月号イラストレーション153号で「気鋭の装丁家が選ぶ18人」に紹介される。
レトロなイラストを中心に、装丁、扉絵、挿絵、ポスター、教科書、イラストマップなどを手掛けている。
個展・グループ展多数。
アトリエTAM主宰。ホームページ http://tam-y.com
田中家・杉崎家
下京区室町通五条下ル
田中家と杉崎家はお隣同士。2軒とも近江屋吉兵衛が建てた町家です。田中家は京都市景観重要建造物の指定(2012年)を受けました。
建築家に聞く ギャラリーのざわ
5/26mon 14:00-15:30 建築家に聞く(1)「京町家の構造について」末川協氏
5/27tue 18:30-20:00 建築家に聞く(2)「高齢者に快適な町家の改修」松井薫氏
定員40 予約不要・無料
町家を巡るさまざまな疑問や不都合な点を専門家に聞いてみようという企画です。今回はだれもが気になる京町家の構造についてのお話と、高齢者が快適で機能的な町家暮らしを実現するための改修方法を伺います。お話は京町家再生研究会の建築家が担当します。
オープンハウスと展示 町家の室礼「紙と布で優しく 空間をしきる」
5/24sat-6/1sun 11:00-18:00 (最終日16時)
OPEN HOUSE
滋賀県永源寺で風野工房を主催する、野田浩二さんの染色布と、伝統的な染めや摺りの技法を応用した紙を制作し、襖・屏風・パネル・壁紙などを手がける野田版画工房の野田拓真・藍子さんのコラボレート展示です。町家の光りと風の空間を布と紙が融通無碍にしきります。
5/24sat 18:00 〜 OPENING LIVE
予約不要 1,000円
染色布の野田浩二さんと野田版画工房の野田拓真さんに作品作りのお話をしていただいた後、京都を中心に活動する『箱庭』(関口哲也・藍子さん)のミニライブを行います。
ギャラリーのざわ
下京区花屋町通り壬生川西入ル南側
西本願寺の西、島原大門近くの町家。改修時「大正15年12月14日に側起しした」と記された棟札を見つけました。戦前は足袋屋さんだったとのこと。平成19年年末、町家暮らしに憧れて引っ越しました。
スペースデザインカレッジ京都校&
柴田家&京町家ネット 合同企画
町家の改修などを考えておられる方も一緒に考えませんか? 
残された町家をどう住み継ぐのか。まちにひらく新しい住まい方。
見学会と午後からのケーススタディ(お話の会)が連動しています。
5/31sat 11:00-12:00 柴田家見学会定員20
要予約
集合場所 10:45 堀川高校正門前錦小路通角(四条堀川から北へ1分)参加者集合
改修前のお宅の見学会です。住まい手の思いや必要性を生かしつつ住み継ぐカタチを模索する町家のケーススタディとして、午前に現場見学会を行ったあと、場所を釜座町町家に移して、改修案のコンペ(スペースデザインカレッジ)や京町家再生研究会、作事組メンバーによる改修のお話会を行います。
柴田家
昭和16年に祖父が設計し建てた中京の住宅です。3世代がにぎやかに住み暮らしていた家を、住み手の必要性にあわせて幾度かの改修をしています。当時の趣を残しこれからの新しい住まい方・地域にあわせた活用ができる改修ができればと考えています。
5/31sat-6/1sun 11:00-17:00
予約不要
「スペースデザインカレッジ町家改修コンペ展」パネル展示
5/31sat 13:30-14:45 定員20
スペースデザインカレッジ学生による町家改修コンペ、プレゼンテーション
建築、インテリアを学ぶ学生たちがこれから住みかわる町家(柴田家)の活用案を考えました。提案内容を図面、パネル、模型で表現して展示をします。ご来場いただいた方の投票で順位を決めるコンペ形式です。
14:45-16:00
再生研、作事組メンバーを交えてお話会
見学会、プレゼンテーションに引き続き、プロを交えた改修のポイントなどが聞けるお話の会です。
釜座町町家(京町家作事組事務局)
中京区三条通新町西入ル釜座町
楽町楽家2014プレイベント
掘り出し物市  会場 釜座町町家(中京区三条通新町西入ル)
5/17sat-18sun 10:00 -16:00
古道具、陶磁器、塗物、着物など、町家に眠っていた古いものたちを掘り出して、新たな使い手のもとへ旅立たせる人気の催しです。売上金は楽町楽家の資金とさせていただきます。
参加申し込み先 / 内容に関するお問い合わせ
京町家友の会 事務局
〒604-8214 京都市中京区新町通錦小路上ル384
Tel. 075-221-3340  Fax. 075-231-0727
Email: tomonokai@kyomachiya.net
*参加お申し込みはファックスか
 右上の申込みフォームよりお願いします。
会場場所や催し当日のお問い合わせ  
ギャラリーひたむき(火曜定休)
京都市中京区寺町通御池上ル(京都市市役所西となり) 
Tel. 075-221-8507
注意事項
  • 基本的に町家は駐車駐輪スペースがありません。公共交通機関のご利用をお願いします。
  • 会場によって公開範囲が異なりますので、お家の方の案内に従ってください。
  • 個人宅につき、許可を得ない写真撮影、ブログやネット上での公開は禁止です。
  • 町家会場やご近所にご迷惑がかからないようにご配慮をお願いします。
  • 大きな荷物の持ち込みはお控え下さい。