• 京町家net ホーム
  • サイトマップ
  • アクセス・お問い合わせ
はじめに京町家再生研究会京町家作事組京町家友の会京町家情報センター
'07 楽町楽家 1

5/19 (土) 世界の民族楽器に触れてみよう             

時間:10:00〜 11:15
場所:京都生ショコラ Organic Tea House
  (左京区岡崎天王町76-15  TEL:075-751-2678
料金:\1,000
定員:小学生 15名 

終了しました。
 

講師:ロビンロイド先生
ワールドミュージック、子供のためのドラムサークル。
ロビン・ロイド先生が子供たちのワールドミュージックを指揮。

お問合せ・お申込みは、TEL:075−751−2678 へ http://www17.plala.or.jp/kyotochocolat/


'07 楽町楽家 2

5/19 (土)〜20(日) 上京歴史探訪館

時間:10:00〜16:00
場所:京・町家文化館
  (上京区下立売通智恵光院西入る TEL:075-812-2312
料金:無料 

終了しました。

山中油店の向かいにある京・町家文化館は、
5月末までの(金)〜(日)は「上京歴史探訪館」となります。


'07 楽町楽家 3

5/19 (土)〜20(日) 住みたい町家を探しに行こう

時間:10:30〜18:00
案内所:京町家情報センター
    (中京区衣棚通三条下る西側 TEL:075-213-1430)
料金:無料

終了しました。


 町家に住んでみたいと思っても、実際に流通している町家がどんなものか、よくわからないと思いますので、実際に貸し町家、売り町家を選定し、巡ってもらいます。それぞれの町家でその特徴を見てもらいながら、スタンプを押していき、スタンプが揃ったら、プレゼントがもらえます! もちろん、賃貸の申し込みや買いの申し込みも可能です。実際の空いている町家を体感してもらいながら、町家に対する理解を深めてもらおうというイベントです。
 それぞれの町家について詳しく知りたい方は、まず、案内所の「京町家情報センター」(中京区衣棚通三条下る西側)TEL:075−213−1430で、住みたい町家を探しに行こうMAPをもらい、説明を受けてください。

MAPは、ギャラリーひたむき、町家ぎゃらりー山田にも置いてあります。

'07 楽町楽家 4

5/19 (土)〜21(月) 掘り出し物市

時間
:11:00〜18:00
場所:町家ぎゃらりー山田
   (下京区麩屋町通松原上る西側  TEL:075-351-5082

終了しました。

今年の1月には楽町楽家番外編として「掘り出し物市・冬の巻」を催しました。「掘り出し物市」では、用意した着物や小物、すべてが毎回ほとんど完売いたします。価格設定が安過ぎる!という声も聞こえますが、好評につき、またまた今年も行ないます。町家にお住まいの方々が家を整理して出てきたものが集まります。


'07 楽町楽家 5

5/19 (土) 朝鮮伝統音楽と創作フレンチを楽しむ

時間:19:00〜20:30
場所:京都生ショコラ Organic Tea House
  (左京区岡崎天王町76-15  TEL:075-751-2678
料金:\5,000 (お食事込)
定員:15名  

終了しました。

朝鮮伝承音楽(カヤグン、太鼓、歌)と中西シェフの創作フレンチディナーを楽しむ会。

※ここは2005年の「楽町楽家」で流通途上町家としてアートイベントの会場となった家です。

お問合せ・お申込みは、TEL:075−751−2678 http://www17.plala.or.jp/kyotochocolat/

'07 楽町楽家 6

5/20(日) 三条猪熊コンサート〜風のとおり道〜

時間: @ 14:00〜 A 16:00〜
場所:三条猪熊・なかい
  (中京区猪熊通三条下る東側 )
料金:各 \1,000-
定員:各 30名 要予約

終了しました。

プログラム
 バッハ:「プレリュードとフーガ ホ長調」(ピアノ)
 フォーレ:「私たちの愛」(歌)
 ブラームス:「間奏曲 Op.119-1」(ピアノ)
 多 忠亮:「宵待草」(歌)
 ラフマニノフ:「楽興の時 第1楽章」(ピアノ)
 ラフマニノフ:「悲しい歌を歌わないで」(歌) /他

日下部祐子ソプラノ)
京都市立芸術大学卒業、同大学院修了。フランス音楽アカデミーにてディプロマ取得。友愛ドイツリートコンクール第1位、平成3年度文部大臣奨励賞ほか多数受賞。関西を中心に日本各地やヨーロッパ各国にて活躍。

川原慎太郎
(ピアノ)
京都市立芸術大学卒業。第55,56回全日本学生音楽コンクール大阪大会高校の部入選。第5回堺国際ピアノコンクール一般部門第3位入賞。





'07 楽町楽家 7

5/20(日) 手打ち蕎麦体験&試食会

時間:15:00〜18:00
場所:町家だいどこ 姉小路 
  (中京区姉小路通小川東入る南側 TEL:075-212-1981
料金:¥1,500
定員:7名  要予約

終了しました。

昨年の楽町楽家で大好評だった「蕎麦打ち体験」を今年も行ないます。楽町楽家ならではの特別料金です。

持ち物:エプロン・手拭用タオル・筆記用具
参加される方は、必ず爪を短く切ってきてください。爪が長いと「のし棒」がうまくころがせないそうです。

今井一元:町家だいどこ 姉小路 店主
1952年 京都市生まれ。サラリーマン時代にそば好きが昂じ、大阪「手打ちそば・かしわぎ」の押しかけ弟子となる。その後、2000年にプロの道に入り「ちゃんとした蕎麦」づくりを貫く。「国産、石臼、手打ち」を最低基準とし、蕎麦の実が持つ木の実のような甘みと香りが感じられる蕎麦をモットーとしている。


'07 楽町楽家 8

5/21(月)〜23(水) 利き酒ならぬ利き油

時間:9:00〜17:00
場所:山中油店
   (上京区下立売通智恵光院西入る TEL:075-841-8537
料金:無料

終了しました。

いろいろな油をクイズ形式で「利き油」してみましょう。

油と一口に言うけれど、あまりに沢山の種類があることに驚きます。味も香りも異なる油を上手に使い分けするために、まずは利き油をしてその違いを実感してください。
期間中、店頭で行っております。
どなたでも気軽にチャレンジしてみてください。

クイズ正解者にはささやかなプレゼントをご用意しています!


'07 楽町楽家 9

5/22(火)〜27(日) ひらめい展 「まんげ町家・京うつし絵」
<中村浩之>

時間:11:00〜19:00   5/25(金)は20:00まで
場所:鞍馬口ん家
  (上京区上御霊中町456-4
料金:無料
協賛:京町家情報センター オークライフ

終了しました。

楽町楽家での初の試み「ひらめい展」のうちの一つです。

一歩足を踏み入れて見ると、確かに現代のはずなのに何だか昔に戻ってしまったみたい。そんな京都は鞍馬口の町家の中に、「空虚=ウツ」と「現実=ウツツ」が入り混じった夢・幻の空間が、写真という「ウツシエ」と万華鏡なる不思議な「ツツ」によって現れます。
ご来場頂いたお客様には、ギャラリー内に展示された現在の京都のスライド写真を、様々な万華鏡で、お好きな様に覗いて頂きます。すると、色とりどりの、無限に広がる不思議な京都が見えてきます。
「ウツツ」の京の「ウツシエ」を、「ツツ」に「ウツス」と「ウツ」なる京として「ウツツ」の世に出てきます。
万華鏡を覗いて、人それぞれ、様々な、不思議な京町家が体験して頂けたら嬉しいです。

 中村浩之(なかむら ひろゆき)
  1967 愛媛県新居浜市に生まれ、兵庫県西宮市に育つ
  1991 近畿大学理工学部建築学科を卒業、建築設計事務所に勤務
  1996 建築設計事務所を退職
  2003 大阪芸術大学芸術学部写真学科3回生に編入学
  2005 同大学を卒業
  2006 個展「mega」を開催(Nadar 大阪)
  ブログURLhttp://hodorai-photo.asablo.jp/blog 「ほどらい写真雑記」



'07 楽町楽家 10

5/22(火)〜27(日) ひらめい展 「瞑想する花」 <野中さゆり>

時間:11:00〜19:00
場所:ANEWAL Gallery
  (上京区小川通今出川上る一筋目西入る北側

料金:無料
協賛
:京町家情報センター 人見建設

終了しました。

楽町楽家での初の試み「ひらめい展」のうちの一つです。

瞑想する花〜土・水・風のある空間〜
自然を身近に感じることのできる町家の中に、

さらに花や緑や土、水などの素材を持ち込んで、身体と心が気持ちいい時空間を生み出します。
香りや音の演出も。きれいだナ〜と花を見るだけではなく、
心が開放されていく時間と空間を、畳の上に座って、じっくりゆっくり過ごしてくださいな…

野中さゆり
京都市在住。
きれいなだけではない、心と身体に響くお花を提案したいと思っています。
【京の花庭】主宰。

http://www.kyo-no-hananiwa.com






'07 楽町楽家 11

5/22(火)〜27(日) 下村順子展 「空」

時間:11:00〜19:00
場所:堺町画廊
  (中京区堺町通御池下る東側 TEL:075-213-3636
料金:無料

終了しました。

陶のオブジェ作品で町家の土間と土壁とのコラボレーションを試みます。川崎市在住の作家さんです。

下村 順子 Junko Shimomura
 1970 愛知県生まれ
 1993
 三重大学 教育学部 美術科 彫塑専攻 卒業
 1995
1997 (有)香石陶苑 勤務
 1998
2003  板橋廣美WINDS陶芸研究所で勉強 現在はワークショップに参加
 2004
 第45回日本クラフト展 入選
 2005
  第54回ファエンツァ国際陶芸展(イタリア)入選 ほか





'07 楽町楽家 12

5/23(水) 五月の京町家歳時記 「京舞」

時間:14:00〜15:30
場所:小島家
   (中京区新町通錦小路上る東側
   このイベントの日時以外は、非公開です
料金:¥1,000
定員:30名  要予約

終了しました。

京都を代表する花街、祇園甲部 そこで舞われる舞が井上流です。今回は京舞 井上流本来の姿のお座敷舞を見せてもらいます。都をどりの華やかさとはまた違った雰囲気を楽しみたいと思います。女舞と男舞、違った表情を舞い分けてもらいます。あわせて井上流のお話をお伺いします。

立方:加藤 あや
演目:「東山」「八島」

今回の京町家歳時記は「楽町楽家」の一環として催します。


'07 楽町楽家 13

5/24(木)〜26(土) 綾綺殿オープンハウス
焼きたてさくさくのワッフルデー

時間
:10:00〜18:00
場所:綾綺殿
   (上京区浄福寺通下立売上る東側  TEL:075-801-3125
料金: \1,000- (焼きたてワッフルに挽きたてコーヒー付き)
    店内見学自由

終了しました。

 古くは平安京の中心地、内裏の中の「綾綺殿(りょうきでん)」があったところ。長い間お米屋さんとして使われていた築約100年の町家を、紅がらや柿渋を使って改修。五右衛門風呂やおくどさんなど、懐かしい風情を残しています。


'07 楽町楽家 14

5/25 (金)〜27(日) 上京歴史探訪館

時間:10:00〜16:00
場所:京・町家文化館
  (上京区下立売通智恵光院西入る TEL:075-812-2312
料金:無料 

終了しました。

山中油店の向かいにある京・町家文化館は、
5月末までの(金)〜(日)は「上京歴史探訪館」となります。


'07 楽町楽家 15

5/26(土) 「響きの海へ〜4つの楽器が出会った〜
ブラジル・ピアソラ・・・そして武満

時間:@ 13:30〜 /A 15:30〜 
    (@とAのプログラムは異なります)
場所:長野家
  (北区衣笠高橋町2)
    「わら天神」交差点を東へ約100m北側
料金:各回 \1,000
定員:各回 40名 要予約
協賛:京町家情報センター 平和土地

終了しました。

Quatro Encuentro
2006
年、ブラジルのショーロやアルゼンチンのタンゴに深い関心を持つ者同士が集まり、南米音楽以外にも、様々なジャンルの音楽に挑戦するために結成された。バンドネオン、マンドリン、2台のクラシックギターという他に例のない特殊な編成であるが編曲に工夫をこらし、新しい音楽の可能性を探っている。バンド名のEncuentro(エンクエントロ)とはスペイン語で出会いという意味。これから未知の音楽との素晴らしい出会いがあることへの願いをこめてつけられた。

当日の主な曲目
 ブエノスアイレスの冬/ノビタンゴ/アレグロタンガービレ/リベルタンゴ ( ピアソラ )
 ビジタンド・フォルタレーザ・ジョタノ・フレーヴォ ( ショーロクラブ
 アズグリアス( ミランダ
 肖像(ニャタリ
 系図〜ファミリートゥリー/海へ( 武満 徹 ) 他

山本 修平(バンドネオン
17
歳でバンドネオンをはじめる。2002年に、バンドネオン仲間とともに、タンゴバンド「タントタンゴ」を結成。桜ノ宮アンサンブルホールで演奏会を行う他、関西のライブハウスや各種イベントに出演している。一方で小編成のアンサンブルにも積極的に参加し、タンゴのみならず様々な音楽に取り組んでいる。

森本 和幸(マンドリン)
12歳からマンドリンを始め、中学・高校・大学を通じてマンドリンクラブに所属し、主にコンサートマスターを務める。大学卒業後は、4つのマンドリンオーケストラにおいてコンサートマスターを歴任し、アンサンブルでの演奏にも注力するほか、編曲活動も行う。 マンドリンを木下正紀氏に師事。
http://blogs.yahoo.co.jp/moripon_k

谷 治毅(ギター)
8歳よりギターを尚永豊文氏に師事。1998年、九州ギターコンクール第3位入賞。さらに翌年、ギター音楽大賞において最優秀賞ならびに大阪府知事杯賞を受賞。他楽器とのアンサンブルや、マンドリン・オーケストラに所属し、活動の幅を広げている。


築岡 大輔(ギター)
98
年よりギターを北口功に師事。01年よりステファノ・グロンドーナ(Stefano Grondona)のレッスン受講。02年キャレン・トウィード(Karen Tweed)03年マウリシオ・カヒーリョ(MauricioCarrilho)05年ラウラ・モンディエッロ(Laura Mondiello)のレッスン受講。http://daisuko.http.cc/



'07 楽町楽家 16

5/26(土) おばんざいレッスン&試食会

時間
:15:00〜17:00
場所:町家だいどこ 姉小路
   (中京区姉小路通小川東入る南側 TEL:075-212-1981
料金:¥1,500
定員:7名  要予約

終了しました。

フードコーディネーターKiKiさんによる、おばんざいレッスンは、おばんざいの素「かえしB」を作って、料理3品を作っての試食。希望者には「かえしB」350mlを300円でお分けします。

持ち物:エプロン・手拭用タオル・筆記用具
参加される方は、必ず爪を短く切ってきてください。爪が長いと「のし棒」がうまくころがせないそうです。

KiKi:フードコーディネーター
広告業界にて約20年間スタイリストをしていた経験を生かして「食」の世界に入る。手軽で簡単なおばんざいから、エスニック、フレンチ、イタリアン、デザートまでのレシピー提案をおこなう。2004年秋講談社より初のレシピー本「京都町家のだいどこから・おばんざい&京野菜イタリアン」出版。



'07 楽町楽家 17

5/27(日) 京町家作事組オープンハウス

時間
:10:30〜17:00
場所
:京町家作事組事務局
    (下京区新町通花屋町下る東側 TEL:075-351-0392
料金:無料

終了しました。

京町家作事組の事務局である、改修された町家のオープンハウスです。当日は、京町家作事組のメンバーなどが説明にあたります。町家改修についてのご質問などもお受けいたします。

13:00〜17:00
 八木仏具店(下京区上数珠屋町烏丸角・東本願寺向かい)にて、
 外観改修工事の解説、ならびにお茶のサービスをいたします。


'07 楽町楽家 18

5/27(日) 建田家オープンハウス 
「かるた取り しませんか」

時間:10:30〜17:00
場所:建田家
    (下京区若宮通六条下る東側)
    このイベントの日時以外は、非公開です
料金:無料

終了しました。

木漆工芸作家の建田良策さんが主宰する<京都幾何工房>。
−よい家具は住空間の質を高める−
京町家作事組が改修を手がけた建田家と日常の暮らしの中での作品をご覧ください。

また、当日は、「かるた取り しませんか」 と題し、西堀かるたを楽しみましょう。
        
地球を愛して、限りない創意工夫の仕事をした、名人・西堀榮三郎が残したことば・・・それが「西堀かるた」です。汗を流して働くことの出来る喜び、創意工夫して発見する喜び、仲間と苦楽を共にして互いに感謝する喜びが「西堀かるた」の伝えたいこと。ユーモアと示唆に富む西堀かるたは、面白いだけでなく、日常の生活にも役立ちます。希望を与え、決心を促し、人生を楽しくします。西堀かるたは現在9ヶ国語に訳されて、国際交流にも役立つようになりつつあります。

西堀榮三郎

[探検家] 鎖国中のネパールに単身入国し、マナスル登山許可を得る。(1952)
       第一次南極越冬隊長(1957〜1958) ほか
[技術者] 真空管の技術開発(1943 技術院賞1等賞受賞)
       品質管理の応用普及(1954 デミング本賞受賞) ほか



'07 楽町楽家 19

5/27(日) 長江家オープンハウス

時間:10:30〜17:00
場所:長江家
  (下京区新町通仏光寺上る西側)
料金:無料

終了しました。

京都市指定有形文化財に指定されている長江家が、この日だけは特別に公開してくださることになりました。同日時に見学できる船鉾町家の昭和初期の写真や、5月28日に当家で催される狂言にちなんだ昔の写真なども拝見できる予定です。

なお、当日、長江家の離れの間では、竹内照代さんの絵手紙体験教室が行なわれます。


'07 楽町楽家 20

5/27(日) 絵手紙体験教室 「祇園祭・ひと展」併設

時間:@10:30〜12:00 /A13:00〜14:30/B15:00〜16:30
場所:長江家
  (下京区新町通仏光寺上る西側)
料金:\1,000
定員:各回10名 要予約

終了しました。

現代は手紙を書くより、携帯電話やEメールなどですませる場合が多くなりました。だからこそ、手描きの肉筆でそえられた文はうれしいものです。当日は、ハガキに紙風船を描きます。絵が苦手な方もどうぞ!歴史を感じさせる落ち着いた町家のたたずまいの中で、絵手紙を楽しんでください。

講師:竹内照代
京都NHK文化センターで「絵手紙を楽しむ」と「絵手紙スケッチ・風景」の講師をしています。
2006年6月京都芸術センター講堂にて「祇園祭・ひと展」を開催。祇園祭のほか、京都の伝統芸能や年中行事を取材して、絵で記録することを続けています。


書道用の筆、彩色筆、顔彩などをお持ちの方は持参してください。
  お持ちでない方は、こちらで用意しますので、安心して手ぶらでお越しください。

今回は大人の方を対象といたします。お子様やお子様連れの方はご遠慮ください。


'07 楽町楽家 21

5/27(日) 船鉾町家オープンハウス

時間:10:30〜17:00
場所:船鉾町家
  (下京区新町通仏光寺上る東側)
料金:無料

終了しました。

祇園祭船鉾町会所建物は、所有者である()祇園祭船鉾保存会のお話では、1864年の蛤御門の変の戦火で焼け、明治初年頃建て直されたという。解体調査しながら判明したことだが、四隅の通し柱の足元が腐朽し破損していた事もあり、外からの振動で建物がよく揺れ、南方に約18cmも傾いていた為、建物の安全が心配され改修することになった。また、本来の町家の様式は殆ど見失われていたため、正面の意匠は町会所向かいの長江家に残された昭和初期の写真を根拠に、表庇を大和葺にし出格子や格子窓が再現され、モルタルで包まれた2階庇や表庇の持出梁や吊金物が再発見され、昔どおり修復される。船鉾町会所の修復工事は平成18年9月から平成19年1月にかけて実施され、全ての工程を保存会や町内の方々に温かく見守って戴いた。江戸時代から伝わる大工の伝統工法が存続する事や、様々な職種の仕事が町家を支えていることを実見していただきながら、この文化遺産としての町会所が将来にわたって末長く、健全に引き継がれてゆくことを願うばかりである。(木下龍一氏の文章より抜粋)
             

今回一般の方にもオープンハウスとして見学していただく機会を得、当日は京町家作事組の設計担当、アトリエRYO木下龍一氏に改修工事についての詳しい説明をしていただく予定です。
(11:00〜/14:00〜)


'07 楽町楽家 22

5/27(日) 三条猪熊・なかいオープンハウス

時間:13:00〜17:00
場所:三条猪熊・なかい
  (中京区猪熊通三条下る東側 )
料金:無料

終了しました。

 京町家を保全するため、改修工事費を助成する(財)京都市景観・まちづくりセンター「京町家まちづくりファンド」の助成を受けた第一号である中井家が「三条猪熊・なかい」として、主に食文化交流の場としての多彩な企画をされることとなりましたが、まずは、この楽町楽家で、一般の方にオープンハウスとして見学させていただけることとなりました。
 
当日は時間を限って、「茶の湯で食育」をされます。

「茶の湯で食育」 13:30〜15:00
料金:\1,000-
定員:15名  要予約

季節感や旬を大切にすること、感謝の気持ちをもっていただくこと、美しい姿でいただくこと ・・・。茶道には食育の要素がつまっています。
食育の新たな切り口として茶道を取り入れ、本当のご馳走とは何かを考える機会にしたいと思っています。

桑原 彩
裏千家茶道を学び現在に至る。裏千家淡交会京都南支部山城青年部在籍。
同志社女子大学卒業後、管理栄養士資格取得。病院勤務を経て、現在は京都市内の大学にてアスリートを対象とした食事提供及び栄養指導を行う。






'07 楽町楽家 23

5/27(日) いにしえの光と影 
〜イタリア初期バロックの響き〜

時間:18:00〜
場所:山内家  
   (下京区黒門通高辻上る西側)
    このイベントの日時以外は、非公開です
料金:\1,000
定員:40名 要予約
協賛:京町家情報センター 都ハウジング

終了しました。

舞台はルネサンスからバロックへの過渡期のイタリア。当時、芸術の中心はイタリアでした。人々はさまざまな芸術を愛し、多くの恋の喜びと悲しみに笑い、泣き、その人生を謳歌しました。そんな時代を生きた作曲家たちの作品をお届けします。

この時代の曲の演奏に使用するガナッシ・リコーダーは、16世紀半ばヴェネツィアで活躍したガナッシにちなんだもので、普通のリコーダーとは構造が異なり、先に向かって少し広がっているリコーダーです。その音色は大変明るく、音量も大きく、表情もとても豊かなことが特徴です。

奥田直美
リコーダー)
大阪音楽大学短期大学部フルート専攻卒業。英国・ギルドホール音楽院大学院課程古楽科 (リコーダー)を演奏家ディプロマを授与され卒業。リコーダーを中村洋彦、向江昭雅、パメラ・トービー、ピアーズ・アダムスの各氏に師事。フラウト・トラヴェルソとバロック奏法をスティーヴン・プレストン氏に師事。現在、関西を中心に各地で演奏活動を行い、バロックの演奏会のほか、ポピュラー系のCD録音に参加する等、幅広く活動している。よみうり(梅田・伊丹・和歌山)文化センター・リコーダー講師。http:// www.emclute.com/okuda/

佐野健二(アーチリュート)
英国・ギルドホール音楽院首席卒業。ギターを岡本一郎、H.クワイン、B.オー、J.ブリームの各氏、リュートをA.ルーリー、N.ノース、J.リンドベルイの各氏に師事。演奏活動に対し、「ジョン・クリフォード・ペティカン賞」「ロンドン芸術協会選出1978年度新人音楽家」「大阪文化祭奨励賞」「音楽クリティック・クラブ新人賞」「神戸灘ライオンズクラブ音楽賞」「大阪文化祭賞」(二回)を受ける。現在、ルネサンス、バロック期の撥弦楽器を中心に、独奏・伴奏・通奏低音奏者として演奏、録音活動を行っているが、そのレパートリーは民族音楽より現代音楽にまで及んでいる。相愛大学非常勤講師。http://www.emclute.com/



'07 楽町楽家 24

5/28(月) 狂言 トークと実演 <茂山千三郎>

時間:15:00〜16:30
場所:長江家
  (下京区新町通仏光寺上る西側)
料金:\1,000
定員:50名 要予約
協賛:京町家情報センター スミヤ

終了しました。


茂山千三郎氏による狂言についてのお話と、装束に着替えての実演です。

茂山千三郎
 (大蔵流狂言師)
千五郎、七五三、あきらと共に花形狂言会で活動してきた経験を活かし、正邦、茂、宗彦、逸平、童司と共に、「心・技・体、教育的古典狂言推進準備研修錬磨の会=通称TOPPA!」を主宰。若手として古典狂言の魅力をアピールしてきている。その反面、他ジャンルの新旧芸術との交流を試み演出家としても活躍。新作狂言の脚本も手掛け、独特の個性溢れる着眼点で、現代の風刺をうまく取り入れたその作品は、室町時代の庶民の中で伸び伸びと生き、創られてきた時代を偲ばせる。
 2005年より京都府の学校教育派遣事業 "心の師匠(せんせい) 派遣 " の活動として、心の教科書(ノート)作成委員会に参加する一方、府下丹後地方や福知山などの小、中学校へ出向きワークショップと狂言公演を行っている。
 狂言師として、海外公演も多数参加。又、近年、FM京都αステーションにてパーソナリティー、KBS京都テレビではキャスター、レポーターをつとめ、自分の域を広げると共に、最も古い芸能の狂言師が、最も新しい音楽や情報を流しつつ、国内はもとより世界の若者たちへ古典芸能“狂言”の魅力を紹介している。


'07 楽町楽家 25

5/29(火) ヘルシーに上手く油を使おう! 
いろんな油講習会

時間
:11:00〜12:30
場所:綾綺殿
   (上京区浄福寺通下立売上る東側  TEL:075-801-3125
料金:\2,800- (講習の後、ランチ付き)
定員:12名 要予約

終了しました。

油はできるだけ避けたい、と思っていらっしゃる方が多いのではないでしょうか?美容と健康のためには、良質でおいしい植物性の油を効果的にとることが大事です。毎回、参加される方から「目からウロコ!」と驚きの感想をいただく講習会にぜひご参加下さい。

講習の後、油を上手に使ったお料理を召し上がっていただきます。

お申込みは、山中油店まで TEL 075-841-8537 E-メール


'07 楽町楽家 26

5/29(火)〜6/3(日) 写真展 「家の顔」 <亀村俊二>

時間: 11:00〜18:00
場所:ギャラリー テラ
   (中京区寺町通二条下る東側)
料金:無料

終了しました。

 「家の顔」 京に伝わる素顔の家々
   少年時代に遊んだ町かど、いま、記憶にとどめておきたい
   想いの中で撮りつづけています。

 亀村俊二 Kamemura Shunji 
1950年 京都市生まれ
1976年 フリーカメラマンとして独立する
1986年より個展を中心に写真活動をはじめる

ライフワーク:「天然記念物・深泥池」シリーズ
         「日本のこころ」シリーズ
         「家の顔」京の記録シリーズ
         など京都を被写体に写真を撮り続けている。

パブリックコレクション:パリ国立図書館写真版画部より買い上げ
         京都精華大学 非常勤講師
         ホームページ http://www.kamecame.com 



'07 楽町楽家 27

5/29(火)〜6/3(日) ひらめい展 「ディテール」<初雪・ポッケ>

時間
:11:00〜18:00
場所:町家ぎゃらりー山田
   (下京区麩屋町通松原上る西側  TEL:075-351-5082
料金:無料
協賛:京町家情報センター 千倉不動産

終了しました。

楽町楽家での初の試み「ひらめい展」のうちの一つです。

おもに金属と木を使って、町家に小さな作品を展示します。
それらを探しながら、家の表情を感じてもらえたらと思います。

初雪・ポッケ2005年、浅野英雄と松本眞左子により結成。
            アクセサリー制作を中心に活動。






'07 楽町楽家 28

5/29(火)〜6/3(日) ひらめい展「Collaboration:立体と華の造形
― being from ―」 

<寺澤映美・森岡美紀>

時間:11:00〜19:00
場所:堺町画廊
  (中京区堺町通御池下る東側 TEL:075-213-3636
料金:無料
協賛:京町家情報センター 若井不動産

終了しました。

楽町楽家での初の試み「ひらめい展」のうちの一つです。

町家空間という環境の中で立体造形と生花の異種なる表現方法の融合から、新たに微妙な調和を見出し、これまでとは異なる町家空間をプロデュースし提案する展覧会です。

華道家:森岡美紀 & 造形家:寺澤映美



'07 楽町楽家 29

5/30(水) 手打ち蕎麦体験&試食会

時間:15:00〜
場所:町家だいどこ 姉小路
   (中京区姉小路通小川東入る南側 TEL:075-212-1981
料金:\1,500-
定員:7名 要予約

終了しました。

昨年の楽町楽家で大好評だった「蕎麦打ち体験」を今年も行ないます。楽町楽家ならではの特別料金です。

持ち物:エプロン・手拭用タオル・筆記用具
参加される方は、必ず爪を短く切ってきてください。爪が長いと「のし棒」がうまくころがせないそうです。

今井一元:町家だいどこ 姉小路 店主
1952年 京都市生まれ。サラリーマン時代にそば好きが昂じ、大阪「手打ちそば・かしわぎ」の押しかけ弟子となる。その後、2000年にプロの道に入り「ちゃんとした蕎麦」づくりを貫く。「国産、石臼、手打ち」を最低基準とし、蕎麦の実が持つ木の実のような甘みと香りが感じられる蕎麦をモットーとしている。



'07 楽町楽家 30

5/31 (木) 祖父・河井寛次郎の住まい方、暮らし方

時間:14:00〜
場所:河井寛次郎記念館
   (東山区五条坂東側 TEL:075-561-3585
料金:入館料  一般\900-  学生\500-
定員:35名  要予約

終了しました。

河井寛次郎記念館は、河井の生前の住まいを公開しています。
建て物も本人の設計によるもので、家具調度類の多くも本人がデザインしています。
「仕事が暮らし 暮らしが仕事」のことばを残したように、この空間においては、
日常の暮らしだけでなく、河井の仕事の全てが生まれました。
今回は、陶芸家としての河井というよりは、この木造の日本家屋において、
河井がどのような暮らしを営んだかを中心に、皆さまにお伝えしたいと思います。(鷺 珠江)

鷺 珠江昭和32(1957)年、河井博次、須也子の三女として京都市に生まれる。
        同志社大学文学部を卒業。河井寛次郎記念館学芸員として勤務。
        現在、祖父寛次郎に関わる展覧会の企画や出版、資料保存などに携わる。


'07 楽町楽家 31

5/31(木)〜6/2(土) 綾綺殿オープンハウス
イタリアンプレートとワインを楽しむ日

時間
:11:00〜18:00
場所:綾綺殿
   (上京区浄福寺通下立売上る東側  TEL:075-801-3125
料金:\1,800-
    店内見学自由

終了しました。

パニーニやラザニアなど、綾綺殿の人気メニューをワイン付きで召し上がっていただきます。

古くは平安京の中心地、内裏の中の「綾綺殿(りょうきでん)」があったところ。長い間お米屋さんとして使われていた築約100年の町家を、紅がらや柿渋を使って改修。五右衛門風呂やおくどさんなど、懐かしい風情を残しています。


'07 楽町楽家 32

6/1(金)〜3(日) 京町家ギャラリー花小径オープンハウス
「三家三様」

 ギャラリー・りこ/ちりめんや麻那右/能絵館

時間:11:00〜18:00
場所:京町家ギャラリー花小径
    (北区大宮玄以下る東入る
バス9、37番「下岸町」下車、堀川玄以通りの一筋南を西へ 200m入る
・ バス46番「下竹殿町」下車、一筋南を東へ入る

料金
:無料

終了しました。

この町家は、織家建て様式の築年数70余年の四軒長屋です。
建築当初は木部はベンガラ塗りで漆喰壁でした。
奥の間には西陣織りの織機が添えつけられていたようです。
戦前・戦後・平成へ、時代の移り変わりと共に家の様子も変り、特に両端の家は学生用の下宿屋として使用されたり、長い空家期間の間に痛んでいたものを、近年リノベーションされたものです。
三軒の家は’05年〜’06年に新しく入居、奇しくも三軒ともギャラリーとして店の間を活かし、京町家本来の「職住一致」スタイルの住いになっています。
「楽町楽家」のイベント、オープンハウス「三家三様」では、長屋故の本来的に同じ造りの家を、三家が其々の感性で「自分スタイル」に活用している様子を観る事ができます。
また、同日は「都ライト」(18時〜21時)のイベント会場として、ライトアップします。

京町家ギャラリー花小径
 ◆ギャラリー・りこ   オーナーがセレクトした小粋な雑貨コレクション (展示・販売)
                 11時〜19時 水曜定休
                 http://www.milmil.cc/user/rico/   電話 075・493・9838 (瀬島)

 ◆ちりめんや麻那右 人形作家・気和ゆきえ 制作の縮緬人形と和布小物の展示・販売、人形創作教室も開催
              
    11時〜18時 水曜定休
                 http://manasuke.com 電話 075・493・3506

 ◆ギャラリー能絵館 絵師・浅山澄夫 制作の能絵作品を常設展示
                 町家リノベーションの企画・施工も手掛ける
                 10時〜16時 (休館日不定期)
                              http://noh-e.com   電話 075・203・7447


'07 楽町楽家 33

6/1(金)〜3(日)
都ライト 

時間:18:00〜21:00
場所:上七軒通/浄福寺大黒町/西陣文化センター界隈
    京町家ギャラリー花小径

終了しました。

昨年も新聞をはじめメディアで大きく取り上げられた「都ライト」。今年は、昨年と同じ上七軒通、浄福寺大黒町と西陣文化センター界隈に加え、京町家ギャラリー花小径でも行う予定です。
詳細は、都ライトのホームページをご覧ください。
http://miyako-light.anewal.net/                               

右写真/石野秀和



'07 楽町楽家 34

6/2(土) 京町家・絵本おはなし会
〜ここには物語があります〜

時間:14:00〜
場所:秦家住宅
  (下京区油小路通仏光寺下る西側)
料金:大人 \1,000  小学生 \500-
定員:50名  要予約
協賛:京町家情報センター エステイト信・丸吉住宅

終了しました。

紙芝居、絵本の読みきかせ、大型絵本の読みきかせ、朗読を通して京町家の空間を味わっていただくおはなし会。子どもから大人までみなさんで楽しいひとときをぜひ、五感で味わってください。


関岡香JPIC読書アドバイザー。ボランティアで小学校、小児科病棟などで定期的に朗読。日頃は、毎日放送アナウンサーとして、朗読やナレーションを中心に活躍している
たかぎともこJPIC読書アドバイザー。絵本の読みきかせを通して子どもたちに本の楽しさを伝える活動をしている。主な活動場所は、関西各地の書店・百貨店・ショッピングモール・小学校など。
細川美子キーボード担当。お話の世界を音や曲でイメージすることが楽しくてオリジナルの曲も作曲している。「本とおはなしの会パンフルート」で活躍中。


'07 楽町楽家 35

6/2(土) ジャズコンサート
「風響木香〜町家に響くサックスの音色」

時間:14:00〜
場所:町家ぎゃらりー妙芸
  (右京区花園木辻南町24  TEL:075-461-7987
料金:¥1,000
定員:40名 要予約
協賛:京町家情報センター みのり住建

終了しました。

『風が響き木が香る』町家の風情そのままに、吹奏楽器であるサックスの音色が響き、木で出来たギターの音色が香り立つ、そんな町家と音楽のコラボレーションをゆっくりお楽しみ下さい。

栗田洋輔sax)
1974年・京都生まれ4歳でエレクトーン・13歳でサックスを始める。大学進学と同時にサックスでプロ活動を開始。学生ビッグバンドコンテストにて2年連続で2位・また優秀ソリスト賞を同時受賞する。その後バークリー音楽大学より奨学金を獲得し渡米留学。在学中はボストン・ニューヨークを拠点に音楽活動を行う。同校卒業後日本に帰国し2005年4月に自身のファーストアルバム"Sleepin' Sheep" をリリースするも瞬く間に完売。現在はライブ・レコーディング等で京都を中心に関西・関東圏で活動中。
▼栗田洋輔公式ホームページ http://www5b.biglobe.ne.jp/~s-jets/


馬場孝喜(guitar)
1978年・京都生まれ中学時代でギターを手にする。 大阪大学進学後は軽音楽部にて演奏活動を開始。ジャズ・ファンク・フュージョンなどのバンドでライブ・レコーディングに参加。2004年にはニューヨーク・ブラジルに渡航しサンバ・ショーロなどのブラジル音楽に傾倒する。2005年ギブソンジャズギターコンテスト最優秀ギタリスト賞受賞。佐山雅弘・井上智・大阪昌彦など日本屈指のミュージシャンらと多数共演。現在はライブ・レコーディング等で京都を中心に関西・関東圏で活動中。
▼馬場孝喜公式ホームページ http://www.geocities.jp/babatakayoshi/



'07 楽町楽家 36

6/3(日)
論語塾

時間:10:30〜
場所:長野家
  (北区衣笠高橋町2)
料金:¥500
定員:30名 要予約
協賛:京町家情報センター テナント京都プロデュース

終了しました。

長野家ご当主長野享司氏が主宰される「衣笠三省塾」の特別講義です。自宅を兼ねた少林寺拳法の道場を会場にした「論語」の私塾では、子供も理解できるように送りがなやふりがなをふった書き下ろし文を使用。全員で声を出して読んだ後、長野さんがわかりやすく解説され、込められた意味を皆で味わいます。




'07 楽町楽家 37

6/3(日)
おばんざいレッスン&試食会

時間
:15:00〜17:00
場所:町家だいどこ 姉小路
   (中京区姉小路通小川東入る南側 TEL:075-212-1981
料金:¥1,500
定員:7名 要予約

終了しました。

フードコーディネーターKiKiさんによる、おばんざいレッスンは、おばんざいの素「かえしB」を作って、料理3品を作っての試食。希望者には「かえしB」350mlを300円でお分けします。

持ち物:エプロン・手拭用タオル・筆記用具

KiKi:フードコーディネーター
広告業界にて約20年間スタイリストをしていた経験を生かして「食」の世界に入る。手軽で簡単なおばんざいから、エスニック、フレンチ、イタリアン、デザートまでのレシピー提案をおこなう。2004年秋講談社より初のレシピー本「京都町家のだいどこから・おばんざい&京野菜イタリアン」出版。


'07 楽町楽家 38

6/3(日) 落語

時間:15:30〜
場所:小宿&かふぇ 布屋
  (上京区油小路通丸太町上る東側 TEL:075-211-8109
料金:¥1,000
定員:40名 要予約
協賛:京町家情報センター ハチセ

終了しました。

布屋さんのお座敷に高座を作り、桂 団朝(かつら だんちょう)さん他の上方落語を楽しみましょう。
演目は当日のお楽しみ、ということで。
   

'07 楽町楽家 39

6/4(月) 「プロのテイスティング方法教えます!」
 オリーブオイル講習会
(ランチ付)

時間:11:00〜12:30
場所:綾綺殿
   (上京区浄福寺通下立売上る東側  TEL:075-801-3125
料金:\2,800- (講習の後、ランチ付き)
定員:12名 要予約    

終了しました。

オリーブオイルもワインと同様、産地や品種により異なる味や香りを持っています。他では聞けないオイルテイスティングの仕方とオリーブオイルのミニ知識でオリーブのプロになった気分が味わえます。

講習の後は、オリーブオイルを簡単に楽しめるランチを召し上がっていただきます。

お問合せは山中油店まで TEL 075-841-8537 E-メール


'07 楽町楽家 40

6/5(火)〜10(日) ひらめい展「上海事情-Laundry」
<小川 剛>

時間:11:00〜19:00
場所:堺町画廊
  (中京区堺町通御池下る東側 TEL:075-213-3636
料金:無料
協賛:京町家情報センター 未来不動産工房

終了しました。

楽町楽家での初の試み「ひらめい展」のうちの一つです。

平面作品の画廊展示

小川 剛 Tsuyoshi Ogawa
1981.京都生まれ
京都精華大学芸術大学 芸術学部 マンガ学科 カートゥーンマンガ専攻 卒業
京都精華大学 大学院芸術研究科 博士前期過程修了
2002.ヤンガーアーティストin Kyoto /ART FORUM JARFO 京都
2003.ヤンガーアーティストin Kyoto /ART FORUM JARFO 京都
2004.京都精華大学卒業制作展/京都市立美術館
2004.日独芸術交流プロジェクト参加/ドイツテテロウ市
2004.9条の窮状展/cartoon gallery 京都
2004.独逸逍遥”plein air”帰国報告展/gallery 3A 京都
2005.京都精華大学大学院芸術研究科一年生展/gallery flour 京都
2005.漫画街道 上海事情gallery 3A 京都
2005.昭和56年度会活動報告展/ART FORUM JARFO 京都
2005.第2回アジア青年芸術祭/韓国昌原市
2005.○○症候群/cartoon gallery 京都
2006.京都精華大学大学院修了制作展/京都市立美術館
2006.JARFO国際選抜展/ART FORUM JARFO 京都
2006.京展/京都市立美術館
2006.Group Inter Art「際」 vol.1Gallery Accostage 香川
2006.第3回アジア青年芸術祭/韓国昌原市
2006.漫画街道 in韓国 /Gallery BON韓国
2007.Germany Japan Art Rainbow Project参加/ドイツ ロストック市立美術館


'07 楽町楽家 41

6/5(火)〜10(日) 京の植木屋、庭から見る宇宙 

時間: 11:00〜18:00 (最終日は17:00まで)
場所:ギャラリー テラ
   (中京区寺町通二条下る東側 TEL:075-257-1755)
料金:無料

終了しました。

京都の庭師にして植物を使った演出なども手がける植木屋、田村文雄氏による庭づくりのギャラリー展示。小さな庭の空間から、自然が、地域が、哲学が、宇宙がみえてきます。

田村文雄 
1950年 高知県生まれ、大阪育ち
1980
年 脱サラで植木職人になる主に京都の社寺、竜安寺、平等院などで修業
植木職のかたわら、大阪・梅田大丸百貨店の「風水土のしつらい展」など、会場演出の仕事も手がける






6/6(水)午後6時30分〜 ギャラリーテラ会場にて
「舞踏家ミナル、小さな庭に舞いおりる」

終了しました。

料金:1000円 (終了後の軽飲食代を含む)
どなたもご自由にお越し下さい
(参加ご予定の方はギャラリーテラ TEL:075-257-1755ご一報ください)

ミナルさんは全国さまざまな場所で感性の舞を奉納する舞姫、現代版アメノウズメノミコトです。ある時は神々しく、ある時は妖艶に舞うミナルさんの舞踏は、庭の展示とコラボレーションしながら、見る人の心に小さな揺さぶりを与えてくれることと思います。


'07 楽町楽家 42

6/6(水)〜10(日) 「石州和紙の世界」展

時間:12:00〜 17:00
場所:京都生ショコラ Organic Tea House
  (左京区岡崎天王町76-15  TEL:075-751-2678
料金:無料

終了しました。

石州和紙などの展示と即売会です。
http://www17.plala.or.jp/kyotochocolat/



'07 楽町楽家 43

6/6(水) 手打ち蕎麦体験&試食会

時間:15:00〜 18:00
場所町家だいどこ 姉小路
   (中京区姉小路通小川東入る南側 TEL:075-212-1981
料金:¥1,500
定員:7名 要予約

終了しました。

昨年の楽町楽家で大好評だった「蕎麦打ち体験」を今年も行ないます。楽町楽家ならではの特別料金です。

持ち物:エプロン・手拭用タオル・筆記用具
参加される方は、必ず爪を短く切ってきてください。爪が長いと「のし棒」がうまくころがせないそうです。

今井一元町家だいどこ 姉小路 店主
1952年 京都市生まれ。サラリーマン時代にそば好きが昂じ、大阪「手打ちそば・かしわぎ」の押しかけ弟子となる。その後、2000年にプロの道に入り「ちゃんとした蕎麦」づくりを貫く。「国産、石臼、手打ち」を最低基準とし、蕎麦の実が持つ木の実のような甘みと香りが感じられる蕎麦をモットーとしている。


'07 楽町楽家 44

6/7(木)〜8(金) 綾綺殿オープンハウス
有機マーマレードとおいしいパンの日


時間:10:00〜18:00
場所:綾綺殿
   (上京区浄福寺通下立売上る東側  TEL:075-801-3125
料金:\900-
    店内見学自由

終了しました。

マーマレードとパンを各々3種類、ドリンク付きで召し上がっていただきます。

古くは平安京の中心地、内裏の中の「綾綺殿(りょうきでん)」があったところ。長い間お米屋さんとして使われていた築約100年の町家を、紅がらや柿渋を使って改修。五右衛門風呂やおくどさんなど、懐かしい風情を残しています。


'07 楽町楽家 45

6/7(木) ミニチュア庭づくりに挑戦!

時間: 14:00〜16:00
場所:ギャラリー テラ
   (中京区寺町通二条下る東側 TEL:075-257-1755)
料金:\1,500-(材料費込)
定員:10名 要予約    
   
終了しました。

器に小さな石や実生の植物、コケなどを植え込み、ミニチュアの庭づくりに挑戦していただきます。田村文雄氏による指導、講評もあり(毒舌ご勘弁ください)。作った作品はお持ち帰りいただけます。


田村文雄
 
1950年 高知県生まれ、大阪育ち
1980
年 脱サラで植木職人になる主に京都の社寺、竜安寺、平等院などで修業
植木職のかたわら、大阪・梅田大丸百貨店の「風水土のしつらい展」など、会場演出の仕事も手がける





'07 楽町楽家 46

6/8 (金) 町家でヨーガ体験会

時間
:@11:00〜12:30/A13:30〜15:00
場所:町家ぎゃらりー山田
   (下京区麩屋町通松原上る西側 TEL:075-351-5082
料金:\1,000-
定員:各クラス10名 要予約
協賛:京町家情報センター センチュリー21ハイエステート

終了しました。

毎月第一木曜日に行なわれている「町家でヨーガ」ですが、楽町楽家の企画として、特別料金にて体験していただけます。ヨーガが初めての方、身体が硬いと思っている方など、一度ヨーガをして見たいのだけれどという方に是非お薦めです。参加される方は動きやすい服装(着替えもできます)で、バスタオルを一枚お持ちください。

講師:
一木富佐栄
京都市生まれ、横浜在住。故・佐保田鶴冶(元ヨーガ禅道友会会長)に師事。
1983年よりヨーガ講師としてカルチャーセンターなどで指導。現在、東京・横浜を中心に多くのクラスで指導中。京都では「町家でヨーガ」をおこなっている。



'07 楽町楽家 47

6/8(金)〜10(日) 足のイベント<大橋範子>

時間:12:00〜19:00
場所:鞍馬口ん家
  (上京区上御霊中町456-4
料金:無料

終了しました。

ピンホールカメラによって撮影された自身の足の写真と、それにまつわる立体作品のインスタレーション。

大橋範子OHASHI NORIKO
1974 大阪に生まれる。
1997
京都精華大学美術学部造形学科陶芸分野卒業
2001
第6回日本国際アジアパフォーマンスアート連続展参加 (ART COMPLEX1928 京都)
    これよりパフォーマンス活動を始める。
2003
「ニパフ:アジア−中欧、パフォーマンスアートの出会い03」参加
    (スロバキア/ハンガリー/ポーランド/セルビアモンテネグロツアー)
    [OHASHI NORIKO SOLO PERFORMANCE] 開催(浮遊代理店 奈良)     
2004
月吠の現代美術展10周年記念2004参加 (奈良市美術館 奈良)
    「ニパフ:ベトナムツアー04」参加 (ハノイ/ホイアン/ホーチミンツアー)
     4人展「BASE POINTS」(アートスペース上三条 奈良)
2005
 「ニパフ:中南米ツアー」参加 (チリ/アルゼンチン/ウルグアイ)
    個展  頭の中の取り合わせについて (信濃橋画廊 大阪)
2006
 個展 大きくなった部屋と暗い部屋 (鞍馬口ん家 京都)
    個展 こころひらくこと 3つの要素の取り合わせ (信濃橋画廊 大阪)
2007
森にやって来た小さな美術館THE CUBE展参加 (大阪私立青少年野外センター)

'07 楽町楽家 48

6/9(土)〜10(日) 中古建具市

時間:11:00〜18:00
場所:井川道具建具店特設会場
  (下京区河原町通正面上る東側)

終了しました。

夷川通にある井川道具建具店。町家にぴったりの中古建具などを扱っておられますが、昨年の楽町楽家に続き今回も、夏のしつらえにかかせない葦戸などを中心に、特設会場を設けて大放出していただきます。運搬サービスは出来ませんので、お持ち帰りしてくださる方のみ。無料のものも多数用意してもらっています。必見!です。

車で来られる方は、必ず近くの有料駐車場に車を置いてからお越しください。会場前は駐車出来ません。


'07 楽町楽家 49

6/9(土) シンポジウム
「新景観施策と京町家の保全・再生」

時間:14:00〜17:00 (13:30開場)
場所:ひとまち交流館 大会議室
料金:無料

終了しました。

京町家再生研究会が発足して15年が経過した。町家に対する評価は様変わりし、まちなかには多くの町家店舗が様々な業種を呼び込み、活発な商業活動を繰り広げている。町家ブームと呼ばれるゆえんである。しかし、再生研究会が目指している職住共存の町家の数は今も減少傾向にある。脚光を浴びている商業店舗町家と本来の居住空間としての町家がまったく違ったものとして捉えられているような危惧さえ感じるこの頃である。

一昨年の景観法施行、本年採択された京都市の新景観政策により、市民の景観に対する考え方は変わりつつある。その流れの中で、町家はどのような役割を果たしていくのか、また、町家の保全・再生にとってそれらの法律がどのように寄与するのか議論を進めたい。

京町家再生研究会の15年の活動がその中でどのような役割を果たしてきたのか、町家再生をより進めていくために、今後どのような活動が望まれるのか検証をしていきたい。

主催:特定非営利活動法人 京町家再生研究会
共催:財団法人 京都市景観・まちづくりセンター

基調講演
岸田里佳子(国土交通省)

パネルディスカッション パネラー:岸田里佳子(国土交通省)
                      木下 龍一(京町家再生研究会)
                      野間光輪子(京町家再生研究会)
          コーディネーター:宗田 好史(京町家再生研究会)

 
'07 楽町楽家 50

6/10(日) 紅殻塗り講習会(ランチ付)

時間:10:30〜13:00 (10:30〜講習、12:00〜食事)
場所:綾綺殿
   (上京区浄福寺通下立売上る東側  TEL:075-801-3125
料金:\2,000
定員:20名 要予約

終了しました。

実際に紅がらの塗り方を教えていただきます。
紅がらを塗る木材は、各自適当なものをご持参ください。
たとえば、御菓子やお素麺などの入っていた木箱のフタならば、素敵な式台に変わりますよ。
当日参加される方は、必ず汚れても良い服装でお越しください。

公共の交通機関でお越し願います。


'07 楽町楽家 51

6/10 (日) 真依子コンサート「音のしつらい」

時間:14:00〜  
場所:ANEWAL Gallery
  (上京区小川通今出川上る一筋目西入る北側

料金:\1,000
定員:50名 要予約
協賛:京町家情報センター 丸善ホーム

終了しました。

箏(koto)と歌に心を添えてしつらいます。

真依子(滋賀県出身)
Koto
の弾き語りシンガーソングライターとして2005年11月にメジャーデビュー。
2006年夏にシングル曲「月桃」がNHKユアソングとなる。
TV番組のエンディングテーマやTV、ラジオ出演など全国的に活動中。
季節を感じられるロケーションにこだわりながら演奏活動を行う。
豊かな自然の中で育まれた慈愛に満ちた視点から生み出される楽曲は、
日本人の誰しもが郷愁を憶える世代を超える普遍性を兼ね備え、
真依子にしか成し得ない唯一無二のポップスを生み出す。




'07 楽町楽家 52

6/10(日) 京の植木屋の知恵袋
〜見せへん、言わへん秘密をすべて教えます〜

時間: @11:00〜12:40 /A14:00〜15:40
場所:ギャラリー テラ
   (中京区寺町通二条下る東側 TEL:075-257-1755)
料金:\1,000-
定員:各20名 要予約

終了しました。

ふつうの植木屋さんが内緒にして教えてくれない剪定のコツや石の配置のポイントなど、参加者の方々とともに実演を交えてお教えします。

田村文雄 
1950年 高知県生まれ、大阪育ち
1980
年 脱サラで植木職人になる主に京都の社寺、竜安寺、平等院などで修業
植木職のかたわら、大阪・梅田大丸百貨店の「風水土のしつらい展」など、会場演出の仕事も手がける




'07 楽町楽家 53

6/10(日) 手打ち蕎麦体験&試食会

時間:15:00〜
場所町家だいどこ 姉小路
   (中京区姉小路通小川東入る南側 TEL:075-212-1981
料金:\1,500
定員:7名 要予約

終了しました。

昨年の楽町楽家で大好評だった「蕎麦打ち体験」を今年も行ないます。楽町楽家ならではの特別料金です。

持ち物:エプロン・手拭用タオル・筆記用具
参加される方は、必ず爪を短く切ってきてください。爪が長いと「のし棒」がうまくころがせないそうです。

今井一元
町家だいどこ 姉小路 店主
1952年 京都市生まれ。サラリーマン時代にそば好きが昂じ、大阪「手打ちそば・かしわぎ」の押しかけ弟子となる。その後、2000年にプロの道に入り「ちゃんとした蕎麦」づくりを貫く。「国産、石臼、手打ち」を最低基準とし、蕎麦の実が持つ木の実のような甘みと香りが感じられる蕎麦をモットーとしている。


'07 楽町楽家 54

6/11(月) 「植物油できれいになるレシピ」
 講習&試食会
(ランチ付)

時間:11:00〜12:30
場所:綾綺殿
   (上京区浄福寺通下立売上る東側  TEL:075-801-3125
料金:\2,800- (講習の後、ランチ付き)
定員:12名 要予約    

終了しました。

油は、生活と密着した食材であり、素材です。
江戸後期に創業した当初の山中油店の主力商品はお灯明用の菜種油でした。また、古くから日本原産の椿油は日本人の肌や髪を美しく保ってきました。
体の内から外から、ヘルシーで純粋な植物性油でキレイになりましょう!

講習の後、油を使った「きれいになるお料理」を召し上がっていただきます。


'07 楽町楽家 55

6/12(火)〜17(日) ひらめい展「at rectangle」
<坪井 悠・染谷 聡>

時間:11:00〜19:00
場所:堺町画廊
  (中京区堺町通御池下る東側 TEL:075-213-3636
料金:無料
協賛:京町家情報センター 建都住宅販売

楽町楽家での初の試み「ひらめい展」のうちの一つです。

作家、作品、空間と人を「繋ぐ」ことをテーマに、反転したモノのイメージと漆作品を用いた空間表現を行います。

坪井 悠 
1982 生まれ 神奈川県出身 
2006 京都市立芸術大学漆工専攻卒業


染谷 聡
1983 生まれ  東京都出身 
現在 京都市立芸術大学大学院漆工専攻在学中



'07 楽町楽家 56

6/12(火)〜17(日) ひらめい展 "echoing (染と書)"二人展
 <八橋聖美・木村翼沙>

時間:11:00〜18:00
場所:町家ぎゃらりー妙芸
  (右京区花園木辻南町24  TEL:075-461-7987
料金:無料
協賛:京町家情報センター 若山不動産

楽町楽家での初の試み「ひらめい展」のうちの一つです。

八橋 聖美

ボストン生まれ
1988 タフツ大学(USA)美術史専攻卒業
1991 School of Museum of Fine Arts, Boston.卒業
1999-2001 京都市立芸術大学美術学部染織専攻 研究生
2003 京都市立芸術大学院工芸専攻染織修士課程修了


木村 翼沙書家/詩人
幼少より書を学び、大学時代より本格的に書活動を始める。京都教育大大学院において墨蹟の書法の研究を行い、また多数の作品制作を行う。讀賣書法展等、 入賞入選多数。伝統書を主に学びながら、様々な書の表現を模索し、大学院修了後は、団体に属さず活動する。
1978年 大阪府生まれ
2001年 龍谷大学文学部仏教文化専攻卒業
2003年 京都教育大学大学院美術教育専修書道修了
KIMURA,Tsubasa Calligrapy Exhibition
http://www.k2.dion.ne.jp/~tsuba-sa
Mo-Calligraphy Tsubasa(blog)
http://k-tsubasa.cocolog-nifty.com/blog/


'07 楽町楽家 57

6/13(水)〜17(日) スペースデザインカレッジ
小島家改修案コンペ展

時間
:6/13(水)〜15(金) 13:00〜18:00
    6/16(土)・17(日)  10:00〜18:00
場所:小島家
    (中京区新町通錦小路上る東側
    このイベントの日時以外は、非公開です
料金:無料

スペースデザインカレッジ京都校の学生たちが、日頃の授業で学んできたことを踏まえ、新町通にある表屋造りの小島家をモデルに、表屋部分の新たな活用方法を提案します。伝統を大切にしながらも、これからの京町家を活かすにはどうしたらよいか・・・。興味深いコンペ展となりそうです。


'07 楽町楽家 58

6/14(木)〜16(土) 綾綺殿オープンハウス
ベルジャンデー
(ベルギー料理&ビール付ランチ)

時間:11:00〜18:00
場所:綾綺殿
   (上京区浄福寺通下立売上る東側  TEL:075-801-3125
料金:\1,800-
    店内見学自由

終了しました。

牛肉のビール煮込みやフランスパンのサンドイッチなどなど、日替わりメニューをビール付きで。

古くは平安京の中心地、内裏の中の「綾綺殿(りょうきでん)」があったところ。長い間お米屋さんとして使われていた築約100年の町家を、紅がらや柿渋を使って改修。五右衛門風呂やおくどさんなど、懐かしい風情を残しています。

'07 楽町楽家 59

6/14(木) おばんざいレッスン&試食会

時間
:15:00〜17:00
場所:町家だいどこ 姉小路
   (中京区姉小路通小川東入る南側 TEL:075-212-1981
料金:¥1,500
定員:7名 要予約

終了しました。

フードコーディネーターKiKiさんによる、おばんざいレッスンは、おばんざいの素「かえしB」を作って、料理3品を作っての試食。希望者には「かえしB」350mlを300円でお分けします。

持ち物:エプロン・手拭用タオル・筆記用具

KiKi:フードコーディネーター
広告業界にて約20年間スタイリストをしていた経験を生かして「食」の世界に入る。手軽で簡単なおばんざいから、エスニック、フレンチ、イタリアン、デザートまでのレシピー提案をおこなう。2004年秋講談社より初のレシピー本「京都町家のだいどこから・おばんざい&京野菜イタリアン」出版。


'07 楽町楽家 60

6/15(金)〜17(日) 足のイベント<大橋範子>

時間:11:00〜19:00
場所:鞍馬口ん家
  (上京区上御霊中町456-4
料金:無料

ピンホールカメラによって撮影された自身の足の写真と、それにまつわる立体作品のインスタレーション。

大橋範子OHASHI NORIKO
1974 大阪に生まれる。
1997
京都精華大学美術学部造形学科陶芸分野卒業
2001
第6回日本国際アジアパフォーマンスアート連続展参加 (ART COMPLEX1928 京都)
    これよりパフォーマンス活動を始める。
2003
「ニパフ:アジア−中欧、パフォーマンスアートの出会い03」参加
    (スロバキア/ハンガリー/ポーランド/セルビアモンテネグロツアー)
    [OHASHI NORIKO SOLO PERFORMANCE] 開催(浮遊代理店 奈良)     
2004
月吠の現代美術展10周年記念2004参加 (奈良市美術館 奈良)
    「ニパフ:ベトナムツアー04」参加 (ハノイ/ホイアン/ホーチミンツアー)
     4人展「BASE POINTS」(アートスペース上三条 奈良)
2005
 「ニパフ:中南米ツアー」参加 (チリ/アルゼンチン/ウルグアイ)
    個展  頭の中の取り合わせについて (信濃橋画廊 大阪)
2006
 個展 大きくなった部屋と暗い部屋 (鞍馬口ん家 京都)
    個展 こころひらくこと 3つの要素の取り合わせ (信濃橋画廊 大阪)
2007
森にやって来た小さな美術館THE CUBE展参加 (大阪私立青少年野外センター)



'07 楽町楽家 61

6/15 (金) 初夏の装い〜魅惑の琴とリズムの競演〜
<琴:大谷祥子 パーカッション小松玲子・宮地良幸

時間:19:00〜20:30
場所:船鉾町家
  (下京区新町通仏光寺上る東側)
    このイベントの日時以外は、非公開です
料金:¥1,000
定員:60名 要予約
協賛:京町家情報センター フラットエージェンシー

終了しました。

  手を伸ばしても届かぬ天上の音を天籟と呼ぶ。
  光の波紋を描くような天籟の音に目を閉じ身を委ねて。
  初夏の今日、この音は君がために奏でてくれるもの。


大谷祥子(琴)
幼少より宮城社大師範である祖母より手ほどきを受ける。
宮城会全国コンクール児童の部1位。筑波万博、 東京芸術大学音楽学部邦楽科卒業。賢順記念全国コンクール1位。平成13年度文化庁インターシップ研修生に選ばれる。NHK邦楽オーディション合格。2004年東京・サントリーホールで「My lucent days」リリース記念コンサート開催。同年レチスマックを結成。溝口肇、藤原道山、京胡のウールーチン等と共演。全国でコンサート開催(倉敷芸文館・秩父ミューズホール・京都コンサートホール・静岡市民文化会館、吹田市メイシアター)。現在砂崎知子氏、吉村七重氏に師事


小松玲子
(パーカッション

東京藝術大学卒。ジュニア音楽コンクール1位。
NHK“スタジオパークからこんにちは””メレンゲの気持ち”に生出演。
打楽器アンサンブル“パーカッションミュージアム”メンバー。全国育樹祭で皇太子ご夫妻の前でメタセコイヤを演奏。ミュージカル“シュガー”“レ・ミゼラブル”劇団四季”壁抜け男”“ユタと不思議な仲間たち”“南十字星”などに出演。東京藝術大学管弦楽研究部非常勤講師を経て現在に至る。


当日は堂本知佐(どうもと ちさ)作の以下の作品展示をいたします。
「鴨川」 サイズ    110×650cm
 技法      ろうけつ染め
 素材      綿布、レマゾール染料
 制作      2006年

堂本知佐(どうもと ちさ)
1984年  東京生まれ
2006年  けいはんな造形・芸術祭「ArtCom2006」(わたしのしごと館)
2007年  個展「あるがまま」(堺町画廊・京都)
           大阪成蹊大学芸術学部卒業制作展(京都市美術館)
          大阪成蹊大学芸術学部卒業 
※自然の植物や、普段の人々の生活など、身近な風景をテーマにした染め作品を制作している。作品技法はろうけつ染めを中心に、今後は他の技法も加えテキスタイル作品を制作していく。


'07 楽町楽家 62

6/16 (土) 焼き漆体験会

時間:14:00〜16:00
場所:ANEWAL Gallery
  (上京区小川通今出川上る一筋目西入る北側

料金:\1,000
定員:15名 要予約

終了しました。

漆は金属に焼き付けることができます。
古来より、甲冑など武具の金属部分に、錆びを防ぐ目的で用いられてきました。
今回のイベントでは、金属板に漆を焼き付けます。
あなただけのブックマーク(しおり)やペンダントトップ、キーホルダーなどを作ってみませんか。
材料は、
今回はこちらでご用意いたします。一人当たり2、3点作成できるようにする予定です。

※持ってきてもらいたいもの:汚れても良い服装(エプロン、腕カバーなど)/テイッシュ/古新聞(2、3枚)

注意!肌の弱い方は、かぶれる可能性があります。

講師:笹井史恵
京都市立芸術大学美術学部漆工科、非常勤講師





'07 楽町楽家 63

6/16 (土) 筑前琵琶コンサート <高橋旭妙>

時間:17:00〜18:00
場所:松村家
  (中京区六角通烏丸西入る北側)
    このイベントの日時以外は、非公開です
料金:¥1,000
定員:45名 要予約
協賛:京町家情報センター 名神不動産

終了しました。

京町家友の会・松村会長のご自宅2階お座敷での演奏会です。

演目:湖水渡(こすいわたり)
    壇ノ浦(だんのうら)

高橋旭妙:筑前琵琶奏者
筑前琵琶 日本橘会 師範。8歳より故・矢吹旭津美に師事。
人間国宝の故・山崎旭萃に師事。現在は大師範・奥村旭翠に師事。
平成11年 くまもとお城まつり長谷検校記念 第5回全国邦楽コンクール優秀賞。
平成13年 第22回日本橘会・琵琶競演会優勝 審査員特別賞受賞。
平成17年 第42会琵琶楽コンクール 一位入賞。文部科学大臣奨励賞、
日本放送協会会長賞受賞。





'07 楽町楽家 64

6/16(土) "echoing(染と書)"二人展 パフォーマンス
 <音楽:K-Kalna>

時間:19:00〜
場所:町家ぎゃらりー妙芸
  (右京区花園木辻南町24  TEL:075-461-7987
料金:無料

終了しました。

K-Kalna a.k.a Kalna Katsoum (カルナ・カツゥーム)
サウンド・アーティスト。京都生まれ。
コンピュータを用いて電子音、自身の歌声などをコラージュした演劇的なライヴパフォーマンスが特徴。
http://www.k-kalna.com

 2007 「MATAフェスティバル」出演、ディレクター:フィリップ・グラス、ニューヨーク
 2006 「Roots of Origins」展にてパフォーマンスヴィデオの上映、
     ストラスブール近現代美術館、フランス

 2005 ジュネーヴ日本総領事館「日本文化月間」で現地ジャズピアニストと
     コンサート出演、スイス

 2005
 アメリカの作曲家基金Meet The Composerにて
     「Global Connections Awards」受賞





'07 楽町楽家 65

6/17(日) チェロコンサート <藤井 泉>
 「京の夏座敷」 <お話:吉田孝次郎>

時間
:14:00〜16:00
場所:京都生活工芸館 無名舎(吉田家)
    (中京区新町通六角下る西側
    このイベントの日時以外は、要予約でのみ公開
料金:\1,000-
定員:50名 要予約
協賛:京町家情報センター 狩野コーポレーション

吉田家の2階でチェロコンサートの後、階下のお座敷で吉田孝次郎氏に「京の夏座敷」についてお話していただきます。

この度、日本の古き文化が息づく京町家でのコンサートという、貴重な経験をさせて頂けることに、日本人として大変嬉しく思っています。西洋音楽の真髄であるバッハや日本伝統芸能の文楽など、チェロの奏でる様々な音楽が京町家の空間にどの様に溶けこんでゆくのか、今から楽しみでなりません。 
(藤井 泉)

プログラム

J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第4番  J.S.Bach   Unaccompanied Cello Suite, No.4 E flat major BWV.1010
黛敏郎:文楽 
 T.Mayuzumi  BUNRAKU
カタロニア民謡::鳥の歌 
 Song of the birds

藤井 泉:チェロ
6歳よりチェロを始める。桐朋女子高等学校音楽科を経て、現在桐朋学園大学音楽学部チェロ科3年に在学中。2002年泉の森ジュニアチェロコンクール高校生以上の部にて金賞受賞。サイトウキネン若い人のための室内楽勉強会に参加、室内楽を矢部達哉、店村眞積の各氏に師事。小澤征爾音楽塾に参加。2006年サントリーホール レインボウ21デビューコンサート出演。同年第1回ガスパール・カサド国際チェロ・コンクールにて日本人作品最優秀演奏賞受賞。堤剛、フィリップ・ミュレール、山崎伸子、ジャン=ギアン・ケラス氏のマスタークラスを受講。これまでに千本博愛、倉田澄子の両氏に師事。

予約受付は終了いたしました。


'07 楽町楽家 66

6/17(日) 大船鉾祇園囃子練習見学会

時間:18:00〜20:00
場所:矢尾定
   (下京区新町通四条下る東側
料金:無料
    
はじめ15世紀に建立されたとされる大舩鉾は、四条町(新町通四条下る)にあって、後祭のしんがりを務めていました。その姿は、舳先に2メートルもの大金弊(現存)を掲げた優美なものだったとされていますが、残念なことに1864年(元冶元年)に起こった禁門の変により、木組みや車輪を焼失してしまいました。その後は、残ったご神面や織物をはじめとする懸装品を展示して居祭を続けてきましたが、町内の住人の減少、高齢化により、1995年には、その居祭も中止となりました。しかし、町内から祭が消えていくことを惜しむ声が上り、1996年秋より、町内の有志が中心となり、同じ新町通にある岩戸山囃子方の指導を受け、祇園囃子を復活させました。7月13日から16日にかけ、かって大船鉾のあった四条町にてお囃子を行っていますが、昨年は懸装品の展示をすることができました。
今年の楽町楽家でも、その四条町にある矢尾定の2階で大船鉾の祇園囃子をお聴きいただき、来るお祭に想いを馳せていただきたいと思います。


'07 楽町楽家 67

6/17(日) 日本酒Bar 鞍馬口ん家 2007夏 
奥播磨試飲会

時間:18:00〜
場所:鞍馬口ん家
  (上京区上御霊中町456-4
料金:\1,500- (ポッキリ!)


日本酒を飲んだことのない方、飲んだことのある方。日本酒が嫌いな方、好きな方。皆様が様々な嗜好を持たれていることは重々承知の上で、日本酒は美味しいなぁと感じて頂けるよう、睡眠時間を削って準備しております。ごくごく、ぷはぁー。

お車での御来場は、御遠慮下さいませ。色々な味わいを利くため、個々のお酒の短所(雑味や苦味、吟醸香)が気になる方もおられるかと思います。が、欠点も含め、「奥播磨」の個々の旨味を、味わい、楽しむことを第一にしていただければ幸いです。

作石卓也20歳の時、「夜明け前」で夜が明け。21歳の時、「寒立馬」に乗り。22歳の時、「花嵐」に吹かれ。23歳の時、「奥播磨」で田植えと稲刈りをし。24歳からは、「隆」と真剣に付き合い始め。25歳の時、「薄桜」という美人に出会い。これからも日本酒を楽しく飲み続けようと目論む男の子でーす。


←■楽町楽家トップページへ戻る
←■イベント日程ページへ