![]() 11:00 〜18:00 町家ぎゃらりー山田 にて 「スペースデザインカレッジ学生作品展」 済 料金:無料 PROFILE & DETAIL スペースデザインカレッジ京都校の学生作品展。住宅モデル模型、染色作品、陶芸作品、照明器具、立体作品など、日頃の授業で学んだ成果をご覧ください。
![]() 15:00 〜17:00 町家だいどこ 姉小路 にて 「おばんざいレッスン+試食」 済 講師:K i K i 料金:1500円 定員:5名 PROFILE & DETAIL フードコーディネーターKiKiさんによる、おばんざいレッスンは、おばんざいの素を作って、 料理2品を作ります。試食と「おばんざいの素」お持ち帰りです。 KiKi ≪フードコーディネーター≫ 広告業界にて約20年間スタイリストをしていた経験を生かして「食」の世界に入る。手軽で簡単なおばんざいから、エスニック、フレンチ、イタリアン、デザートまでのレシピー提案をおこなう。2004年秋講談社より初のレシピー本「京都町家のだいどこから・おばんざい&京野菜イタリアン」出版。
14:00 〜 町家ぎゃらりー妙芸 にて 「LocoAcco:アコーディオン+ギター コンサート」 済 演奏:LocoAcco(森 正代・築岡大輔) 料金:1000円 定員:30名 協賛:京町家情報センター 松栄住宅 PROFILE & DETAIL <プログラム> 主な曲目:ピアソラ 武満 徹 / 海へ
![]() 11:00 〜 19:00 堺町画廊 にて 「フェアトレード展」 済 月曜休廊 最終日は17:00まで PROFILE & DETAIL フェアトレードとは、発展途上国に対してただ資金的援助をするのではなく、適正な価格で商品取引を継続することで、南の国々の持続的な生活向上を支えることを目指しています。そんなフェアトレードを皆様にもっと知ってもらおうと「フェアトレード展」を開催致します。 ※お申し込み不要
![]() 15:00 〜17:00 町家だいどこ 姉小路 にて 「石臼挽き体験+そば打ち見学+試食」済 講師:今井 一元 料金:1200円 定員:8名 PROFILE & DETAIL 蕎麦の石臼挽きを体験した後は、今井氏のそば打ちを見学。そば豆腐とミニ碗そばの試食付きです。 今井一元 ≪町家だいどこ 姉小路 店主≫
![]() 11:00 〜18:00 麻生家(中・富小路通御池下る西側)にて 「スペースデザインカレッジ 麻生家改修コンペ展」済 料金:無料 PROFILE & DETAIL ※お申し込み不要
![]() 14:00 〜 堺町画廊 にて 「フェアトレードコーヒーについての講演」 〜キリマンジャロコーヒーの生産地ルカニ村〜 済 料金:500円(コーヒー付き) ルカニ村フェアトレードプロジェクトを主宰する辻村英之さん(京大農学部)がタンザニア、ルカニ村の様子をスライドショーで紹介します。
![]() 14:00 〜15:30 山中油店 京・町家文化館 にて 「紅がら塗り体験」済 指導:山中油店 料金:500円 定員:25名 PROFILE & DETAIL まずは、京・町家文化館でお話を伺い、その後、実際に紅がらの塗り方を教えていただきます。 当日参加される方は、必ず汚れても良い服装でお越しください。 紅がらを塗る木材は、各自適当なものをご持参ください。
17:00 〜 吉村塾 にて 「古い町並み映像上映+シンセサイザー+語り」済 料金:1000円 定員:40名 協賛:京町家情報センター 若山不動産 PROFILE & DETAIL 先年発見された人見監督の「三朝小唄」という35oの貴重なフィルムを富田先生がデジタル化したものを富田先生の語りとジャズピアニスト東みどりさんによる演奏をバックに上映。 富田美香 東みどり
![]() 12:00 〜 18:00 長江家 にて 「オープンハウス+特別展示」済 料金:500円 PROFILE & DETAIL 先ごろ京都市指定有形文化財に指定された長江家が、この日は特別に、蔵から道具類を出して展示公開してくださいます。
![]() 12:00 〜 18:00 堺町画廊 にて 「フェアトレードコーヒーのカフェ」済 コーヒー:有料 PROFILE & DETAIL 同時開催「フェアトレード展」と供にフェアトレードのアフリカ タンザニアの村で生産された薫り高いキリマンジャロコーヒーをお楽しみください。村の図書館へ絵本を贈る基金になります。
![]() 13:00 〜 レクチャー:町家ぎゃらりー山田 にて 「ダンメン(断面)ツアー」済 講師:ダンメンproject 料金:無料 定員:30名 PROFILE & DETAIL 取り壊された町家の断面の跡を見て歩くツアーです。ツアー前に30分間のレクチャーを受けて、田の字地区の中を歩きます。 ※5月29日(日)・6月5日(日)にも催しますので、そちらへお申し込みください。
16:00 〜 17:00 町家ぎゃらりー山田 にて 「筑前琵琶コンサート」済 演奏:高橋 旭妙 料金:1000円 定員:30名 協賛:京町家情報センター ハチセ PROFILE & DETAIL <演目> 鴨川の露(20分) 幕末に活躍した、坂本竜馬と中岡慎太郎の最期を描いた作品。 壇ノ浦悲曲(20分) 幼少の安徳天皇を抱き、「波の下にも都の候ぞ」と入水した二位の局。 栄華の夢と消え果てた、平家の末路を描いた哀しい物語。 高橋 旭妙 (たかはし きょくみょう)
18:00 〜20:00 徳正寺(下・富小路通四条下る)にて 「大船鉾祇園祭囃子練習見学&体験会」済 演奏:大船鉾囃子方 料金:無料 PROFILE & DETAIL はじめ15世紀に建立されたとされる大舩鉾は、四条町(新町通四条下る)にあって、後祭のしんがりを務めていました。その姿は、舳先に2メートルもの大金弊(現存)を掲げた優美なものだったとされていますが、残念なことに1864年(元冶元年)に起こった禁門の変により、木組みや車輪を焼失してしまいました。その後は、残ったご神面や織物をはじめとする懸装品を展示して居祭を続けてきましたが、町内の住人の減少、高齢化により、1995年には、その居祭も中止となりました。しかし、町内から祭が消えていくことを惜しむ声が上り、1996年秋より、町内の有志が中心となり、同じ新町通にある岩戸山囃子方の指導を受け、祇園囃子を復活させ、今日にいたっています。お祭りでは7月13日から16日にかけ、かって大船鉾のあった四条町にてお囃子を行っています。 今回は特別に徳正寺の本堂にて、練習風景の見学と、お囃子の体験会をいたします。
各日とも 10:00 〜13:00 町家ぎゃらりー山田 にて 「おかあさんのためのアルバムBOOK作り」済 講師:村上浩子 料金:1000円(材料費別途1000円) 定員:各10名 PROFILE & DETAIL 手作り絵本作家の村上浩子さんが、素敵なオリジナルのアルバムBOOK作りをご指導くださいます。 子どもさんの記念の日の写真をひとつの本にまとめたら、素晴しい世界にひとつのアルバムが出来上がります。
![]() 12:00 〜 19:00 ANEWAL GALLERY にて 「田村尚子 写真展」 済 料金:無料 PROFILE & DETAIL ![]() ’98年個展「この世の外へならどこへでも」より写真家として活動、京都を中心に、東京、フランス他で展覧会を行う。国内外の舞台芸術家や映画人等の撮影も多数。2004年写真集「Voice」(青幻舎)を刊行。 http://www.visunao.com/ ※お申し込み不要
![]() 11:00 〜 長野家 北・衣笠高橋町2(わら天神交差点東)にて 「蔵出しフリーマーケット」 済 PROFILE & DETAIL
![]() 11:00 〜 / 14:00 〜 町家ぎゃらりー山田 にて 「昔話絵巻お話の会」 済 おはなし:村上浩子 料金:無料 事前申し込み不要 PROFILE & DETAIL 「昔話絵巻お話」 ・11:00〜「さるとかに」(約30分間) 対象:幼稚園児くらいのお子様とお母さん ・14:00〜「ももたろう」(約30分間) 対象: 〃 15:00 〜16:00
![]() 14:00 〜16:00(2回) 町家ぎゃらりー妙芸 にて 「台湾茶の会」済 講師:清水和正(清水一芳園) 料金:各500円 定員:各20名 PROFILE & DETAIL ![]() 台湾の優良産地の茶作り名人が作ったお茶を使った、花のような香りとすっきりとしたのどごしの台湾茶の普及をめざしている。
![]() 14:00 〜 堺町画廊 にて 「コーヒーの美味しい入れ方、 美味しい焙煎」済 料金:500円(コーヒー付き) 堺町画廊で販売するフェアトレードコーヒーの焙煎をして下さっている、 ボンネージュ天保好博さんが生豆の焙煎実演も交えてお話して下さいます。
![]() 17:00 〜 ANEWAL GALLERY にて 「インド即興音楽ユニット・三つ巴LIVE」済 演奏:三つ巴 (宮下節雄/サンツール 金子哲也/パカワジ 瀬川由希夫/タブラ) 料金:1000円 定員:40名 協賛:京町家情報センター フラットエージェンシー PROFILE & DETAIL
![]() 12:00 〜 18:00 堺町画廊 にて 「フェアトレードコーヒーのカフェ」済 コーヒー:有料 PROFILE & DETAIL アフリカ・タンザニアの村で生産されたキリマンジャロ・フェアトレードコーヒーを味わってください。村の図書館へ絵本を贈る基金になります。
![]() 12:30 〜 レクチャー:町家ぎゃらりー山田 にて 「ダンメン(断面)ツアー」済 講師:ダンメンproject 料金:無料 定員:30名 PROFILE & DETAIL 取り壊された町家の断面の跡を見て歩くツアーです。ツアー前に30分間のレクチャーを受けて、田の字地区の中を歩きます。
![]() 15:00 〜17:00 町家だいどこ 姉小路 にて 「石臼挽き体験+そば打ち見学+試食」済 講師:今井 一元 料金:1200円 定員:8名 PROFILE & DETAIL 蕎麦の石臼挽きを体験した後は、今井氏のそば打ちを見学。そば豆腐とミニ碗そばの試食付きです。 今井一元 ≪町家だいどこ 姉小路 店主≫
16:30 〜 町家ぎゃらりー妙芸 にて 「TANGO と わらべ唄」済 演奏:奥村友紀/バンドネオン 下城聖史/バンドネオン 木村直子/バイオリン 料金:1000円 定員:30名 ![]() 協賛:京町家情報センター スミヤ PROFILE & DETAIL TANGO en VIA オルケスタ・アストロリコのバンドネオン奏者、奥村友紀と下城聖史のバンドネオン二重奏によるユニット。タンゴの花形楽器であるバンドネオンの魅力を広く知ってもらいたいという思いから、タンゴを中心に、童謡、オルガン音楽などの楽曲をレパートリーにカフェやギャラリー、福祉施設など様々な場所で演奏活動をしている 奥村友紀 ≪バンドネオン≫ 大阪市出身。関西学院大楽卒業。在学中にタンゴに興味を持ち、01年よりタンゴユニット〈アストロリコ〉のリーダー門奈紀生氏にバンドネオンを師事。また、04年にはアルゼンチンに渡り、フリオ・バネ氏に師事。現在は〈オルケスタ・アストロリコ〉や〈アストロリコ6重奏〉に参加。 木村直子 ≪バイオリン≫ 京都市立芸術大学卒業。西日本テレビ賞受賞。ウィーン市立音楽学院留学。京都フィルハーモニー室内楽奏団のコンサートミストレスを95年まで務める。現在、音楽企画集団<音登夢>主宰。大阪シンフォニア・コレギウム第2バイオリン首席奏者。タンゴユニット〈オルケスタ・アストロリコ〉のメンバー。 下城聖史 ≪バンドネオン≫ 宇治市出身、ピアソラの音楽を聴いてバンドネオンに魅せられ、98年より門奈紀夫氏に師事。99年暮れオルケスタ・アストロリコのメンバーとしてデビュー。00年1月に大阪フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会でクルト・ワイル作曲「三文オペラ」に出演。指揮者若杉弘一氏に高い評価を得る。
19:00 〜 堺町画廊 にて 「吹き抜けに響く編鐘の音」済 演奏:長谷川有機子 谷角慶子 ロビン ロイド 料金:1000円 定員:30名 協賛:京町家情報センター エステイト信 PROFILE & DETAIL 長谷川有機子 ![]() 自然の風景や祭礼などを題材に作曲・演奏活動を行う。また、独自の感性教育プログラム「イヤーゲーム」を考案。97年「心の耳を育てる イヤーゲーム」 を音楽之友社より出版。02年フジテレビ「晴れたらいいね」で活動が紹介される。6月富山県大楽寺にて編鐘コンサート『アジア幻想』、8月琵琶湖博物館にてコンサート「水にはぐくまれて」開催。03年3月世界水フォーラム大阪国際会議場セッション会場で「音でつづる水の旅〜川をくだりて〜」を記念演奏。好評を得る。8月日本初の中国古代楽器 現代版復元楽器編鐘のCD「編鐘 水の祈り」をリリース。 谷角慶子
![]() 1回目 11:00 〜 12:30 町家ぎゃらりー山田 にて 2回目 13:30 〜 15:00 「町家でヨーガ」体験会」済 講師:一木 富佐栄 料金:1000円 PROFILE & DETAIL
![]() 15:00 〜17:00 町家だいどこ 姉小路 にて 「おばんざいレッスン+試食」済 講師:K i K I 料金:1500円 定員:5名 PROFILE & DETAIL フードコーディネーターKiKiさんによる、おばんざいレッスンは、おばんざいの素を作って、 料理2品を作ります。試食と「おばんざいの素」お持ち帰りです。 KiKi ≪フードコーディネーター≫ 広告業界にて約20年間スタイリストをしていた経験を生かして「食」の世界に入る。手軽で簡単なおばんざいから、エスニック、フレンチ、イタリアン、デザートまでのレシピー提案をおこなう。2004年秋講談社より初のレシピー本「京都町家のだいどこから・おばんざい&京野菜イタリアン」出版。
19:00 〜 堺町画廊 にて 「アラブ世界の気高き音の琴線 ウード コンサート」 ※急なことで申し訳ありませんが、都合により、日が変更になりました。 6月1日にはウードのコンサートはありません。 6月8日(水)の19:00〜堺町画廊にて行います。
![]() 11:00 〜 18:00 町家ぎゃらりー山田 にて 「掘り出し物市」済 PROFILE & DETAIL
![]() 12:00 〜 18:00 堺町画廊 にて 「フェアトレードコーヒーのカフェ & 小さながらくた市」済 (コーヒーは有料) PROFILE & DETAIL アフリカ・タンザニアの村で生産されたキリマンジャロ・フェアトレードコーヒーを味わってください。村の図書館へ絵本を贈る基金になります。同時に催す、小さな「がらくた市」も見てください。
![]() 13:30 〜 秦家 にて 「茶歌舞伎」済 2回目15:30〜 講師:谷口郁夫 料金:500円 定員:各10名 PROFILE & DETAIL 「茶歌舞伎」とは、最初に試みとして、あるお茶を飲み、その味や色を覚えてもらいます。次に本講で五煎お茶を飲みます。その五煎の中で何煎目に最初に飲んだお茶が出たかを当てる利き茶の遊びです。 茶師である谷口郁夫氏からお茶についてのお話を聞き、その後、ゆっくりと秦家のお庭を眺めながら「茶歌舞伎」をお楽しみください。 谷口郁夫 ≪宇治茶師≫
![]() 14:00 〜 胡乱座 にて 「インド音楽、舞踊と共にチャイを」済 演奏:宮下節雄/サンツール シェン・フリンデール/タブラ 料金:1000円 定員:30名 協賛:京町家情報センター 若井不動産 PROFILE & DETAIL
![]() 16:00 〜 町家ぎゃらりー妙芸 にて 「山口 茜 一人芝居」済 2回目 20:00〜 料金:各1000円 定員:各20名 協賛:京町家情報センター 未来不動産工房 PROFILE & DETAIL 舞台となる町家ぎゃらりー妙芸を隈なくロケを行い、場所の文脈を生かした一人芝居。 ![]() 山口 茜 (やまぐち あかね) トリコ・Aプロデュース代表・劇作家・演出家・俳優 1977年京都府生まれ。龍谷大学文学部卒。在学中の1997年より、京都屈指の野外劇団「遊劇体」に所属。 1999年9月遊劇体を退団後、魚船プロデュースを結成、7作品を上演。「他人(睡眠薬の場合)」が第8回OMS戯曲賞の最終選考に残る。 2002年魚船プロデュースの活動を停止し、トリコ・A旗揚げ。 劇団外では京都芸術センター主催のNewProductProject1で演出を担当する他、役者として他劇団への客演なども。 2003年「他人(初期化する場合)」が第10回OMS戯曲賞大賞を受賞。 2003年をもって固定俳優メンバーでの活動を停止し、2004年トリコ・Aプロデュースをスタート。
17:00 〜 堺町画廊 にて 「通り庭で聴く リュート コンサート」済 演奏:佐野健二 料金:1000円 定員:30名 協賛:京町家情報センター 人見建設 PROFILE & DETAIL 佐野健二 ≪アーチリュート≫ ![]()
![]() 12:00 〜 18:00 小宿&かふぇ 布屋 にて 「改修町家オープンハウス」済 PROFILE & DETAIL いつもは民宿として使われている部屋なども公開します。布屋の改修にあたった「京町家作事組」が、その改修経過などを随時解説いたします。左官「さくあん」さんの軽妙なお話も楽しみです。 また、普段どおりに「かふぇ」の営業もしています。
![]() 12:00 〜 18:00 堺町画廊 にて 「茶店 by 料理教室 森田」 済 PROFILE & DETAIL 茶店は「お茶とお菓子とお昼(数限定・有料)」です。 森田久美 ≪料理教室森田主宰≫
![]() 13:00 〜 レクチャー:町家ぎゃらりー山田 にて 「ダンメン(断面)ツアー」済 講師:ダンメンproject 料金:無料 定員:30名 PROFILE & DETAIL 取り壊された町家の断面の跡を見て歩くツアーです。ツアー前に30分間のレクチャーを受けて、田の字地区の中を歩きます。
13:30 〜 ANEWAL GALLERY にて 「町家 de Europe Tea, with ザッハトルテ」済 演奏:ザッハトルテ(アコーディオン+ギター+チェロ) ![]() 料金:各回1000円 定員:40名 紅茶:乗鞍定彦(各回500円) 協賛:京町家情報センター 丸善ホーム PROFILE & DETAIL 1回目 13:30〜14:15 紅茶 休憩(15分) 14:30〜15:15 ザッハトルテ 2回目 16:00〜16:45 紅茶
14:00 〜 松村家 にて 「バロック音楽 in 町家」済 演奏:りくむ(三橋桜子/チェンバロ 太田里子/バロックフルート) 料金:1000円 定員:40名 協賛:京町家情報センター オークライフ PROFILE & DETAIL <プログラム> 主な曲目: 作曲者不詳 グリーンスリーヴズ(りくむヴァ−ジョン) G.F.ヘンデル 調子のよい鍛冶屋(りくむヴァ−ジョン) J.S.バッハ フルートと通奏低音のためのソナタ ホ短調 他 アンサンブル六夢 (ENSEMBLE RIKM) ![]()
![]() 16:00 〜 町家ぎゃらりー妙芸 にて 「山口 茜 一人芝居」済 料金:1000円 定員:20名 協賛:京町家情報センター 狩野コーポレーション PROFILE & DETAIL ![]() 山口 茜 (やまぐち あかね) トリコ・Aプロデュース代表・劇作家・演出家・俳優 1977年京都府生まれ。龍谷大学文学部卒。在学中の1997年より、京都屈指の野外劇団「遊劇体」に所属。 1999年9月遊劇体を退団後、魚船プロデュースを結成、7作品を上演。「他人(睡眠薬の場合)」が第8回OMS戯曲賞の最終選考に残る。 2002年魚船プロデュースの活動を停止し、トリコ・A旗揚げ。 劇団外では京都芸術センター主催のNewProductProject1で演出を担当する他、役者として他劇団への客演なども。 2003年「他人(初期化する場合)」が第10回OMS戯曲賞大賞を受賞。 2003年をもって固定俳優メンバーでの活動を停止し、2004年トリコ・Aプロデュースをスタート。
19:00 〜 堺町画廊 にて 「アラブ世界の気高き音の琴線 ウード コンサート」済 出演:常味裕司 料金:1000円 定員:30名 協賛:京町家情報センター 名神不動産 PROFILE & DETAIL ウードは、ペルシャ、トルコで生まれた楽器、リュートや琵琶の原型です。 常味裕司
![]() 12:00 〜 18:00 堺町画廊 にて 「フェアトレードコーヒーのカフェ & 小さながらくた市」済 (コーヒーは有料) PROFILE & DETAIL アフリカ・タンザニアの村で生産されたキリマンジャロ・フェアトレードコーヒーを味わってください。村の図書館へ絵本を贈る基金になります。同時に催す、小さな「がらくた市」も見てください。
![]() 12:00 〜 18:00 堺町画廊 にて 「茶店 by 料理教室 森田」 済 PROFILE & DETAIL 茶店は「お茶とお菓子とお昼(数限定・有料)」です。 森田久美 ≪料理教室森田主宰≫ ※お申し込み不要
|